日本の祝日「勤労感謝の日」と同じような祝日が英語圏にも存在するのをご存知でしょうか?

この祝日は、労働者にプレゼントや感謝状を贈るなど、感謝の気持ちを表す日とされています。
勤労感謝の日は英語で「Labor Thanksgiving Day」と呼ばれます。

実はアメリカではほぼ同時期に感謝祭である「Thanksgiving Day」と呼ばれる祝日があります。
名前は似ていますが、意味合いや祝い方は全く違うものです。

今回は「Thanksgiving Day」についてご紹介いたします。

Thanksgiving Day (感謝祭)とは

日程:毎年11月の第4木曜日

概要:家族や親戚、友人がが集まって一緒に食事を楽しみ、共に過ごす日。日本でいうお正月のような日。パレードが行われる地域もあります。

歴史:諸説ありますが、一般的に、イギリスからマサチューセッツ州のプリマス植民地に移住した ピルグリムファーザーズの最初の収穫を記念する行事であると信じられています。
またこの祝日が最初に作られた当時、この日は農作物や栽培した食べ物を田畑から収穫する時期が終わりを迎えるとき、最後の収穫を祝う意味があったとも言われています。
現在では宗教色は薄れ、家族親戚が集まり、日々の出来事や人、物などに 感謝の気持ちを持ちながら、楽しく食事をする日となっているようです。

 

登場する食べ物

Thanksgiving Dayでは先に述べた通り家族親戚で集まり、食事を楽しみます。
食事には以下のような食べ物や定番料理が登場します。

・Turkey 七面鳥(ターキー)

・Stuffing ターキーの詰め物

・Cranberry sauce クランベリーソース(ターキーにかけて食べるジャム状のソース)

・Mashed potatoes マッシュポテト

・Corn とうもろこし

・Pumpkin pie かぼちゃのケーキ

 

使えるフレーズ

Happy Thanksgiving Day!
感謝祭おめでとう!

Count your blessings.
恵まれていることに感謝します。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、家族や親戚・友人がが集まって一緒に食事を楽しみ、共に過ごす日である「Thanksgiving Day」をご紹介いたしました。

「Thanksgiving Day」で特別に振舞われる食事やこの期間でないとなかなか食べることのできない料理もあります。

「Thanksgiving Day」が始まるといよいよクリスマス、新年につながる年末のお休みムードに入ります。日本でいうところの年末年始の雰囲気に大変似ています。

是非この機会に英語学習だけでなく様々な国の文化に触れてみてはいかがでしょうか。