日本では「頑張ってね!」「ガンバッ!」等、励ましの言葉を気軽に使いますよね。

ファイトやドンマイ、と言った和製英語表現もありますが、実際、英語では伝わりません。

今回は、英語で「頑張って」を気軽に伝えたいときに使える表現をまとめてみました。

 

You can do it

こちらの表現はNIKEの宣伝ですでに有名ですね。
「君ならできるよ」や「大丈夫!」と言った相手の背中を押す表現です。

 

Good Luck

直訳すると「幸運を祈っているよ」になるます。
うまくいくように祈っているからね、大丈夫だよ!というニュアンスの励ましとして使います。
I wish youを前につけて“I wish you good luck.”とすると丁寧になり、目上の方にも使えます。

 

I’ll keep my fingers crossed

Good Luckのジェスチャーを文字にした表現です。Good Luckと同じような意味になります。

 

Keep it up!

エクササイズやトレーニング中などによく使われます。
「その調子!」「その調子で続けて!」と言ったニュアンスですね。

 

Go for it!

「大丈夫、できるよ、頑張ってやってみよう!」と言うニュアンスの
子どもにも使えるとてもポジティブな表現です。

 

Hang in there

とても困難な局面と向き合っている友人や大切な人に「あきらめないで頑張って!」と言った
思いを伝えられる表現です。

 

I am always on your side.

とても親しい間柄であれば、「いつも傍で応援しているよ」と言ったこの表現が使えそうですね。

 

I’m sure it will be fine

頑張って、とは少し意味が違いますが、「大丈夫、きっとうまくいくよ」と
これから頑張る人に向かって使えるエールを送る表現です。
“Everything is going to be fine.”でも同じような意味を表現できます。

I will do my best. / I try my best.

励ましの言葉をもらった時の返しとして使える表現です。
「頑張ってベストを尽くすよ!」という意味です。Thank youを添えられると素敵ですね。

 

まとめ

場面ごとにどの表現を使うかはニュアンスで変わってくることもありますが、
どれも短い言葉なので、とても覚えやすいですので是非使ってみてください!

またポジティブな言葉なので自分自身に向けて言ってみるのもいいですね!

“I know you can do it!”と大切な人を是非応援してみましょう。