あなたなら、「心配する」を英語でどのように表現しますか?
「worry」?もちろん正解です。その他に、「concern」という動詞も似たように用いることができます。
どちらも日本語に訳すと「心配」という意味になりますが、実はこれら2つにはニュアンスの違いがあり、それぞれ使い分ける必要があります。
今回は、「worry」と「concern」についてご紹介いたします。
Worry
「worry」の持つニュアンスは、「自分でコントロールできない物事に対して、特に解決を探そうとせず心配をしている状況」を表現します。例えば、「来週台風が来た場合には、楽しみにしていた遠足がなくなってしまうかもしれない。」など、自分では解決策が出せない、つまり単純に心配だけをしている場合に用いられます。
以下の例文をみてみましょう。
He is worry about the exam he took last week – 彼は先週受けたテストの結果について心配しています。
My son got sick in this morning and I am worried about him. – 今朝、息子の体調が悪く私は彼を心配しています。
Concern
「concern」の持つニュアンスは、「心配していることが起きない様に、事前に適切な解決策を探し実行可能な状況」を表現します。決断する際や予定を決める際に多く用いられます。例えば、「来週台風が来た場合には、遠足を中止にして通常授業を行う。」など、心配している物事が発生しても、解決策を見出す姿勢がある場合に用いられます。
以下の例文をみてみましょう。
I am concerned about the our project. I think we should come up with other plan.
私は少しプロジェクトに心配があります。何か他のいい案を考えるべきです。
I’m concerned about Ken. I will check up on him.
ケンのことが少し心配です。後ほどケンの様子を確認してみます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、「worry」と「concern」についてそれぞれご紹介いたしました。これら2つの動詞は日本語では「心配」と訳されることが多く、違いが分かりにくく混同しやすいのではないでしょうか。
「worry」は、コントロールできない物事に対して、特に解決を探そうとせず心配だけをしている状況、「concern」は心配していることが起きない様に、事前に適切な解決策を探し実行する様子です。それぞれニュアンスが異なりますので、この機会に是非マスターしてみてはいかがでしょうか。