体力の向上、筋力アップ、ストレス解消のために定期的に運動をされている方も多いのではないでしょうか。
海外、特に欧米やヨーロッパでは日本以上にジムに通う習慣のある方が多く、ジムでのクラス等を通して人との交流の場としても親しまれています。
同じ趣味や目標を持つ人が身近にいると、よりモチベーションも上がりますよね。
今回はスポーツやジムで活用できる英語表現をご紹介いたします。
workout
「workout」 の意味は「運動」で、具体的には筋トレやジムで行う運動を意味します。
運動と聞くと「exercise」じゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。「exercise」はストレッチなど負荷の軽い運動を指すことが多く、日常的に行う運動は「workout」と呼ばれるのが一般的です。
I workout every other day. – 私は一日置きに運動をします。
I will call you after workout. – トレーニングの後に折り返し電話します。
She needs to start exercising. – 彼女は運動を始める必要があります。
cardio / weight training
ジムでする運動は大きく分けて2つあります。それは有酸素運動「cardio」と筋トレ「weight training」です。
有酸素運動とはランニングマシーンなどを使用した運動で心肺機能向上に役立ちます。
筋トレはバーベルやダンベルを使用し筋力向上を目的とした運動となります。
Cardio burns more fat than weight training. – 有酸素運動は筋トレより脂肪燃焼効果があります。
It takes time to get used to weight training. – 筋トレに慣れるまでには時間がかかります。
squeeze / relax
「squeeze」は力を入れる意味です。「squeeze」には「絞る」という意味もあります。これは、果物を絞る際に一箇所に力をグッと力を入れ果汁を出すイメージです。
「relax」は「力を抜く」の意味です。その他の意味では「ゆっくりしてください」などの意味があります。
Squeeze the muscle. – 筋肉に力を入れてください。
Relax your shoulder when stretching. – ストレッチをするときは肩の力を抜いてください。
Breath in / out
「breathe in」は「息を吸う」、「Breath out」 は「息を吐く」の意味です。
「Breath」は呼吸の意味で「in -空気が体の中に入る」と「out – 空気を外に出す」のように「in」「out」で呼吸の流れを表しています。Breath in / out は呼吸の流れを意識するヨガのクラスでもよく聞くフレーズです。
Close your eyes and breath in, breath out. – 目を閉じて、息を吸って、吐いてください。
Breath in through your nose, Breath out through your mouth. – 鼻から息を吸って、口から息を吐いてください。
まとめ
いかがでしょうか。今回はスポーツやジムで活用する英語表現をご紹介いたしました。
スポーツや運動は語学学習と同じように世界中の多くの人が趣味として取り組んでいます。
次回運動をする際に、本日ご紹介したフレーズを意識しながら体を動かしてみてはいかがでしょうか。