最近ニュースやSNSで「ワーケーション」という言葉をよく聞きますよね。
リモートワークが少しずつ浸透してきた日本で、実際に「ワーケーション」をしている人と出会うことはあまりありません。
今回は海外でのワーケーション事情や、日本との違いをご紹介します。
「ワーケーション」とは?
ワーケーションとは働くを意味する「work」と、休暇を意味する「vacation」を組み合わせた単語です。観光地や、旅行先など休暇を取る場所で、働くことを意味します。
仕事とはかけ離れた場所で仕事をすることによって、生産性がアップしたり、労働者の満足度・充足感がアップするなどの効果が期待できます。
海外のワーケーション事情
日本に比べ、かなり早い段階でワーケーションが始まったと言われているのはアメリカです。
ワーケーションを成立させるためにまず欠かせないのは、インターネット環境です。
どんなに会社がワーケーションを推奨していても、リゾート地や旅行先で、仕事ができるほどの安定したインターネット環境がないと、ワーケーションは成立しません。
その点、滞在先のホテルに十分なインターネット環境が整っていたり、会議室(conference room)が備わっているアメリカではワーケーションが実現しやすかったと言えます。
日本でも最近は多くのWi-Fiスポットがあり、インターネットの問題は解消されつつあります。
また、国で定められた祝日が少ないアメリカでは、個人の都合に合わせて休暇を取ることが普通です。
日本では大型連休を休暇と捉える傾向もあり、なかなか長期の休暇申請をすることが難しいのもワーケーションが実現しない要因の一つかもしれません。
海外でワーケーションがしたいなら
せっかくワーケーションをするなら、国内ではなく海外に行ってみたい!と思う方もいますよね。
いくつかの国ではワーケーションビザが提供されています。
ビザ申請にかかる費用や、条件は様々ですので、気になる国のビザを調べてみることをおすすめします。
まとめ
数年前ではあまり考えられなかった制度ですが、コロナ感染症の影響も相まってワーケーションをはじめとする柔軟な働き方が注目されています。
機会があれば海外に滞在し、現地で英語の勉強を楽しみながら、仕事も両立できたらいいですね。