日本の伝統的なお菓子である和菓子。程よい甘さと繊細で芸術的な見た目がとても印象的ですよね。
伝統を継がれて今もなお人気な和菓子は外国人にとっては珍しく、お土産としてとても人気があります。
和菓子は是非、海外の方々にも知ってほしい日本文化のひとつです。
今回は、「和菓子」について英語で説明する時に使えるフレーズをご紹介します。
和菓子は英語でなんという?
日本特有の食べ物ですので、そのまま“WAGASHI”と言ってもいいとは思いますが、
“WASABI”や”RAMEN”、”SUSHI”程浸透していないので、外国人にはおそらくどんなものなのかは伝わらないでしょう。
ですので、英語で“Japanese confectionery” または、“Japanese sweets”と表現すると分かりやすいかと思います。
和菓子に関する用語
- tea ceremony:お茶会
- sweet bean paste:あんこ
- rice cake:餅
- glutinous rice:もち米
- sweet red bean soup with rice cake:おしるこ
- japanese bun filled with sweet bean paste / sweet bun:饅頭
- japanese sweet rice dumpling:団子
- bean-jam-filled wafer:最中
- red bean (small) pancake:どら焼き
- jo-namagashi (Nerikiri):上生菓子(練り切り)
- japanese moist sweets / unbaked sweets:生菓子
和菓子を説明するフレーズ
- Well known:~として知られている/有名
- involuves:含まれる
- referes:~を言及する、引用する
- made of(from):~から作られる
- capture:捉える、表現する
- stuffed with:詰める
例)Japanese sweets are well known for their variety and artistic beauty. They are made by hand which involves traditional techniques.
‐和菓子は、豊富な種類と芸術美で有名です。それらは伝統的な技術を使って手作りされます。
例)”Wagashi” refers traditional Japanese confectionerry.
-「和菓子」とは、日本の伝統的なお菓子のことです。
例)There are three categories, wet confectionary, half-wet confectionary, and dry confectionary.
‐生菓子、半生菓子、干菓子の3つのグループに分けられます。
例)Japanese sweets are not just delicious, you can also savior the season through their looks.
‐和菓子は美味しいだけでなく、見た目からも季節を味わえる。
例)Wagashi is one of the Japanese traditional confectioneries, that is served with Japanese green tea.
‐日本の伝統的なお菓子のひとつで、日本茶と共にいただきます。
例)Dango is a Japanese sweet dumpling made of rice flour. Normally, three or four of them are served on sticks.
-団子は、米粉から作られた日本の甘い団子です。普通は三つか四つ串に刺さって売られています。
例)Nerikiri, a traditional Japanese sweet made by mixing shiro-an with gyuhi.
-練り切りという伝統的な日本のお菓子は、白餡と求肥を混ぜてつくります。
例)Nerikiri captures the colors and forms of the seasonal beauty of Japan.
‐練り切りは日本の季節の美しさを色や形で表現しています。
例)Manju is a Japanese sweet bun stuffed with red bean paste.
‐饅頭は、あんこを詰めた日本の甘く丸いお菓子です。
まとめ
いかがでしたか?
和菓子という日本文化を説明することで、色んな方に日本の素晴らしさを伝える機会が生まれますね。
一緒に食べて、おいしい!を共有しながら文化背景の理解が進むと、より好きになってくれるかもしれません。
今回ご紹介したフレーズ、単語を是非覚えて、和菓子のよさを発信してみてください。