みなさんは、「Unless」という大変便利な表現を上手に使いこなせていますか?
「Unless」は日本語でもよく使われる「~でない限り・~しない限り」という意味で、カジュアルなシーンからフォーマルなシーンまで幅広く用いることができます。
今回は「Unless」についてご紹介いたします。
「Unless」
これひとつで、「~でない限り」「~しない限り」「~する場合を除いて」「もし~でなければ」と意味です。
一つのことが起こらない限り、他のことは起こり得ないということです。
以下、例文を見てみましょう。
I will see you at that café. Unless it’s raining.
雨が降らない限りは、あのカフェで会いましょう。
He doesn’t get me anything, unless its my birthday or Christmas.
誕生日かクリスマスでない限り、彼は私に何も買ってくれません。
I am not going to his birthday party, unless Ann is going.
アンが行かない限り、私は彼の誕生日会には行きません。
You cant enter the club unless you have your ID.
IDを持っていないとクラブに入れません。
「Unless otherwise」
「○○されていない限りは」という意味のフレーズで、説明書や契約書等などで多く用いられます。
Unless otherwise stated in instruction manual.
契約書に書いていない限り。
Unless otherwise indicated
記載されていない限りは、
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なかなか聞きなれない「Unless」という単語ですが、一度使いこなせるようになると大変便利な表現のうちの1つです。
是非この機会にマスターしてみてはいかがでしょうか。