仕事や学校、普段の生活でも互いに助け合うことも多いのではないのでしょうか。
今回は様々なシチュエーションで使われる「サポート」の英語表現を紹介していきます。
サポートを表す英語表現
support「サポートする」
supportは動詞としても名詞としても使える英語表現です。直接サポートする時はもちろんのこと、陰ながらの応援する状況を表す際にも使える便利な表現です。
<例文>
Thank you for your kind support.
訳)親切丁寧にサポートいただき感謝します。
assist「手伝う」
assistは相手の補助をしたり助けたりするという意味で使われる英語表現です。スポーツで特によく使われている表現です。assistに似た英語表現であるassistantは「何かを手伝う人」という意味で、授業を手伝う人と言った意味で使われます。
<例文>
My mother assisted me in choosing my wedding dress.
訳)私の母がウェディングドレスを選ぶのを手伝ってくれました。
help「手伝う」
helpは、相手が困っているときや一人ではできない作業をしているときに使える英語表現です。
<例文>
Tell me if you need some help.
訳)助けが必要だったら教えてください。
aid「応援する、援助する」
aidは先ほど紹介したsupportやhelpよりもフォーマルな場面で使われることが多い英語表現です。また単純に相手を助けるといった意味だけではなく、海外への援助や人命の救助といった重い意味で使われるケースが多いです。
<例文>
They requested aid in the form of 10,000 emergency shelters.
訳)彼らは1万棟の緊急シェルターという形での支援を要請した。
cheer for「応援する」
cheer forは、声を出して元気よくサポートや応援をする際に使われる英語表現です。
You always cheer for me.
訳)あなたはいつも私を応援してくれますね。
root for「応援する」
root forの”root”は「根」という意味の名詞です。直訳の「〇〇に根を張る」が「応援する」という意味に変化したものになります。
<例文>
I root for you.
訳)私はあなたを応援しています。
Which team do you root for?
訳)あなたはどちらのチームを応援していますか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は「サポート」を表す英語表現紹介しました。
是非、本日ご紹介した英語表現も皆様の学習にお役立ていただればと思います。