11月に入り肌寒い時期が続いており、すっかり秋ですね。
秋といえば「食欲の秋」。
秋は食べ物がおいしい季節で「秋の味覚」と呼ばれる日本ならではの食材や食文化があります。
今回は、日本を代表する秋の味覚の英語での紹介の仕方をご紹介します。
秋の味覚の英語表現 – taste of fall
秋に美味しくなる果物・野菜・魚などを、日本語では「秋の味覚」と言いますが、英語ではtaste of fallと表現します。
tasteは「味覚・味・風味」などを意味する単語なので、直訳に近い表現です。
他にも、語順を入れ替えたfall tasteという表現や、「ごちそう・美味」などを意味するdelicacyという単語を使ってfall delicacyと表現することもできます。
秋の食べ物に関する単語
- Fall / Autumn : 秋
-
Fall / Autumn appetite : 食欲の秋
-
Seasonal food of fall/autumn : 秋の旬の食材
- Pacific saury / Mackerel pike : 秋刀魚
- Matsutake Mushroom : 松茸
-
Chestnut(s) または Japanese chestnut(s) : 栗
- Persimmon : 柿
- Pear : 梨
- Grape : ぶどう
- Sweet potato : サツマイモ
- Pumpkin : かぼちゃ
秋の味覚を使った例文
In Japan, people say that fall is the best season to have a good appetite.
日本では、一番秋は食欲旺盛になる季節だと言われています。
In Japan, we have a lot of seasonal delicious food in autumn / fall.
日本には、秋が旬のおいしい食べ物がたくさんあります。
In Japan, autumn / fall is the season for harvesting crops, so we say, ‘Appetite of autumn / fall’.
日本では秋が収穫の時期なので、「食欲の秋」と言います。
There are many great seasonal food like chestnuts, sweet potato and matsutake mushrooms.
栗やさつまいも、松茸といった素晴らしい食材がたくさんあります。
A variety of fruits are known as the taste of fall in Japan.
日本では様々な果物が秋の味覚として知られています。
Pears are a fall delicacy.
梨は秋の味覚です。
まとめ
いかがでしたか?「秋の味覚」にちなんだ英語表現をご紹介しました。
実は海外には「食欲の秋」という感覚がありません。なぜなら、四季がはっきりしている日本独特の表現だからです。
日本には遠い昔から、「季節の移り変わりを感じながら旬の味覚を楽しむ」という習慣があり、定着しています。
素敵な日本の習慣ですね。
日本の食材や食文化を是非、海外の方に紹介してみてください。
また、国や地域によって様々な秋の味覚があるので「この国の秋の味覚は何ですか?:What is the taste of fall in this country?」と会話を広げるのも楽しいと思います。
是非、今回ご紹介した表現を使ってみてくださいね。