面白かった映画や本について、誰かに伝えたいことがありますよね?英語で相手にあらすじを伝えるのはハードルが高いと思う方もいるかもしれません。
今回は物語のあらすじを伝えるときに使える英語表現をご紹介します。
◆It’s about ~.
物語のあらすじを伝える際、どこから始めたらいいのだろう?と迷うものです。シンプルに「これは〜についてのお話です。」と始めると分かりやすくなります。
【例文】
・It’s about a poor girl whose mother died as a child.
幼いころに母親を亡くした貧しい少女の話です。
・It is about a man who travels around the world.
世界中を旅して回る男性のお話です。
◆It’s set in ~.
「この話は(場所)が舞台となっています。」や「この映画は(年代)頃の話という設定です。」など、場所や時の設定を説明するのに役立つ表現です。
【例文】
・This movie is set in New York.
この映画の舞台はニューヨークです。
・It’s set in 1980.
舞台は1980年です。
◆The story starts when ~.
「ストーリーの始まりは〜です。」と物語の始まりを語る時に使えます。
【例文】
・The story starts when her father remarries.
彼女のお父さんが再婚するところからこのストーリーは始まります。
・The story starts when he finds a large amount of money.
彼が大金を見つけたところから物語は始まります。
◆He/ She tries to ~.
「主人公は〜しようとします。」と物語の大筋を伝えたり、展開を伝えることができます。
【例文】
・She tries to go to college with her boyfriend, but her mother harasses her and stops her.
彼氏と一緒に大学に行こうとするが、母親から嫌がらせをされ止められます。
・He tries to start a new business, but fails when his friends betray him.
彼は新しい事業を始めようとするが、仲間に裏切られ失敗します。
まとめ
・This story reminds us of the importance of believing in myself.
この物語は自分を信じることの大切さを思い起こさせます。
このように、最後に物語から得られる教訓を伝えるのもいいですね。今日ご紹介した表現を使っておすすめの物語を語ってみてはいかがでしょうか。