皆さんは「5月病」に悩まされたことはありますか?進学や就職、転居などで環境が変わり、緊張や疲れがピークに達するのがこの時期ですよね。
日本では4月の進学、就職、配置転換など新生活の環境の変化へ適応できず、憂鬱な状態になることを「5月病」と呼びますが、海外ではその決まった時期のスタートがないことが多いので表現が難しいです。
今日はそんな日本特有の「五月病」は英語でなんというのか、また「やる気」が出ない時やモチベーションを上げたい時の英語フレーズをご紹介いたします。
「五月病」は英語で?
May blues / spring blues と言います。
アメリカやイギリスでは、クリスマスの楽しい休暇のあと学校や職場に復帰すると憂鬱になるため「January blues」(1月病)と言ったりします。
また9月に新学期が始まるアメリカでは「September blues」という言い方もあるそうです。
国によって月が違うのが面白いですね。
「やる気」が出ない時やモチベーションを上げたい時の英語フレーズ
1.「やる気」motivation
・I got motivated. やる気が出た。
・She has always a good attitude because he is self-motivated. 彼女はセルフモチベーションがあるから、常に前向きだ。
2.「やる気を出す」push A to~
・I usually push myself to do workout when I am lazy. 私は大抵やる気がない時に鍛えるようにしている。
3.「やる気を起こさせる」inspire
・The teacher gave some assignment to inspire his students. 先生は生徒のやる気を出すために彼らに宿題を出した。
4.「やる気(本気)出すぞ!」go all out
・OK! I am going all out. よし、やる気出すぞ。
5.「Aのおかげでやる気がでた」A make B feel powerful
・My mother make me feel powerful. お母さんのおかげでやる気が出た。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は「5月病」と「やる気」が出ない時やモチベーションを上げたい時の英会話フレーズをご紹介しました。憂鬱になったり気分が落ち込みやすい5月ですが、無理をしすぎず休むときはゆっくり休んで、毎日を過ごしていきましょう。是非、今回ご紹介させていただいたフレーズを活用して会話のレパートリーを増やしてみてくださいね。