みなさん、空にはどんなイメージがありますか?
日本語では「他人の空似」「女心と秋の空」など、と言った慣用句がありますが、英語でも空を使った慣用句があります。
外国の方はどのように空をイメージして、イディオムとしてとりあげているのでしょう。空はソラ(SKY)とカラ(EMPTY)の意味もあるのですが、今回は両方まとめてご紹介したいと思います。
「空」を使ったイディオム
■pie in the sky
日本語で言うところの「絵に描いた餅」「絵空事」といった意味合いの表現です。アメリカらしくパイとなっており、日本では餅になるので文化の違いもここは面白いですね。That’s a pie in the sky situation. の表現で「それはありえない、話だよ…」となります。
■praise someone to the skies
こちらは「べた褒めする」や「絶賛する」の意味になります。直訳すると、空高くまで称えるといった意味になるので、空までという広がりや高さをイメージすると、納得ですね。
■The sky is the limit
limitとあるので、「制限する」と意味になりそうなのですが、実は逆で限りなく広がる空を連想して「制限なく」「上限なく」と言った意味になります。Buy anything you like. The sky’s the limit. 「なんでも好きなものを買っていいよ。金額の制限はないよ。」と言う意味になります。一度は言ってみたいです。
■out of a clear sky
「思いがけなく」「不意に」や「突然」と言う意味になります。日本語では天を使い、「晴天の霹靂」とも言いますね。
She called me out of the clear blue sky. のように、 「彼女は突然電話してきた。」と言う意味になります。
■empty the tank
ここからは空(から)の意味で使用されているイディオムになります。タンクがカラになるまで、と言った意味合いで、「限界まで頑張る」「最大限の努力をする」という意味になります。
■the glass is half empty
直訳すると、「そのグラスは半分からっぽです」となります。日本でも同じものを見ても、「こんなにもある」と考えるか、「これだけしかない」と考えるかでプラス思考、マイナス思考とわかれますが、こちらも同じ表現です。 グラスに半分水があると想像して、the glass is half emptyで「半分しかない」と思うか、the glass is half fullで「半分もある」と思うかという観点でネガティブ思考かポジティブ思考かを表現します。
My glass is half empty…で自分のとても悲観的な気持ちを表現できます。
■empty suit
「中身が伴わない」「無能な人」という表現です。立派なスーツを着ていても中身が空カラという意味からきたイディオムのようです。 He is just empty suit. 「あいつは所詮見かけだけの人だよ」と言う意味になります、あまり使いたくない表現ですが、表現の幅を広げる一役はかってくれそうですね。
まとめ
今回は空からソラとカラの意味を使ったイディオムを紹介しました。世界の人はみんな同じ空を見上げていると想像すると、とても世界が近い気持ちがしますね。是非使ってみてください!