日本では入学式や新年度のスタートは4月ですね。では海外はどうなのでしょうか?

世界的には9月が新年度の国が多いです。今回は新学期に関する英語を例文と一緒にご紹介します。

Entrance ceremony – 入学式

例:今日は息子の入学式です。

I have my son’s entrance ceremony today.

 

実際、海外には「入学式」がありません。日本の文化を英語で伝えてみるのも良いですね。

下記例文です。

・日本では4月に新入生を歓迎する入学式が行われます。

In Japan, we have an entrance ceremoney to welcome the new students in April.

・新入生と両親が入学式に出席します。

The new students and their parents attend the entrance ceremony.

・在校生は歌やスピーチで新入生を歓迎します。

The older students welcome the new students by singing songs or giving a speech.

 

New semester – 新年度

例:今日から新年度が始まります。

The new semester begins today.

 

“New semester”を活用して日本の文化を英語で伝えてみましょう。

下記例文です。

・日本では新年度は4月から始まります。

The new semester starts in Apeil in Japan.

・新年度ではクラス替えが行われます。

We will be put into new classes at the new semester.

 

その他、新年度で使える英会話例文

・私は新しい友達をつくるのが楽しみです。

I am excited to make new friends at school.

・今年はたくさん勉強してよい成績を取ります。

I will study hard and get a good grade.

 

まとめ

いかがでしたか。

4月に新年度がスタートする日本は外国人にとっては珍しく、どうして?と聞かれることもあるかもしれません。

お互いの文化の違いについて語れると楽しいですよね。今回お伝えしたフレーズを是非、活用ください。