皆さんは「see」「look」「watch」 の違いについて説明することができますか?この3つはどれも「見る」という意味の基本的な英単語ですが、場面に応じてしっかり使い分ける必要があります。今回は「see」 「look」「watch」 が持つ意味の違いについてご紹介いたします。
1.「see」:自然と視覚に何かが映る
「see」は何かが「自然と視界に映る」という意味です。目を開けていれば意思をもって見ようとせずとも自然に目に映るという状態です。このような意識せずとも自然に見えたり聞こえたりする動詞のことを「状態動詞」、「watch」や「look」のような意識的に「見る」という動作を伴う動詞を「動作動詞」と言います。
・I saw him in the park. 私は彼を公園で見ました
・Can you see me? 私が見えますか?
2. 「look」:意識的に対象物(主に静止物)へ目線を向ける
「look」にはホワイトボードや写真のような「対象物に目線を向ける」という意味です。「watch」が動くものをじっと見る、というニュアンスに対し、「look」は「意識的にどこかへ目線を向ける」という動作が主体に置かれています。「look」の場合は基本的には「動いていないもの(静止物)」を見る際に使われる事が多いです。
・What are you looking at ? あなたは何を見ているのですか?
・Look at this picture. この写真を見てください
3. 「watch」:動くものに関して、変化や異変がないか注視する
「watch」はテレビや映画や野球の試合といった動いているものを意識的に一定期間じっと見る時に使います。また、「じっと見る」という意味の中には、「その動きに変化がないか注視する」というニュアンスも含んでるので、文脈によっては「注意する」「看護する」「監視する」などの意味で訳すこともあります。
・How many hours a day do you watch TV ? 1日に何時間くらいテレビを見ますか?
例外も少しあります。映画の場合は「watch」の他に「see」を使うこともありますので注意しましょう。「watch a movie」と「see a movie」の違いですが、「watch a movie」は家庭などで映画を見る印象になるのに対し、「see a movie」はわざわざ映画館に行って映画を見る印象になります。また、過去の話では「see」を使うことが多いです。
・I’ve never seen that film. 私はその映画を見たことがない。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は簡単な単語ですが意外と間違えやすい「see」 「look」「watch」 が持つ意味の違いについてご紹介いたしました。「見る」という単語は他にも「gaze」「stare」「glance」(中級レベル)などもあるので、気になる方は調べてみてくださいね。