食べ物は誰でも広く関心を持ちやすいテーマですね!海外の人々と初めて会う時でも話しやすいネタです。
日本では四季を通じて、様々な旬の食べ物を楽しむことができますが、日本の旬の食べ物について英語でどうやって伝えられるでしょうか?
今回は日本での旬の食べ物を英語でご紹介したいと思います。
日本の四季の旬の食材(Seasonal foods in Japan)
季節の移り変わりとともに、スーパーや食料品店、ファーマーズ・マーケットに並ぶ新鮮な食べ物も変わっていきます。
日本の四季の旬の食材と言うと、何を思いつきますか?
以下にていくつかご紹介します。
春(Spring):
たけのこ(Bamboo shoot)、いちご(Strawberry)、菜の花(Rape blossom)、あさり(clam)、ふき(Japanese butterbur)
夏(Summer):
胡瓜(cucumber)、あじ(horse mackerel)、スイカ(watermelon)、うなぎ(eel)、あなご(conger eel)、梅(Japanese apricot)
秋(Autumn/Fall):
栗(chestnut)、松茸(matsutake mushroom)、冬瓜(wax gourd)、ゆず(Japanese lime)、秋刀魚(pacific saury)、イワシ(sardine)、蕎麦(buckwheat)、サバ(mackerel)、かぼちゃ(pumpkin)、柿(persimmon)、サツマイモ(sweet potato)
冬(Winter):
白菜(Chinese cabbage)、にんじん(carrot)、カニ(crab)、牡蠣(oyster)、ふぐ(blowfish)、たら(cod)、大根(white radish)、かぶ(turnip)
旬のものを食べるは英語で?(Seasonal eating)
「旬の食材を食べる」は英語でseasonal eating、eat seasonallyなどと言います。
「旬の食材」はseasonal foodまたはseasonal produceといいます。
「今の旬の食べ物は何?」と聞きたい時は、What foods are in season now?と言うと伝わります。
また、in-seasonに対してoff-season/out-of-season(オフシーズン、旬ではないこと)というフレーズもあります。
下記で関連英語の例文を見てみましょう。
1.Seasonal eating refers to eating fruits and vegetables that are “in season” or at the peak of their freshness and flavor during a specific time of year.
旬の食事とは、1年のうち、特定の時期に「旬」、つまり鮮度と風味が最高の状態にある果物や野菜を食べることを指します。
2. As the seasons change throughout the year, so does the fresh produce we find filling our supermarket shelves, grocery stores and farmers’ markets.
季節の移り変わりとともに、スーパーマーケットや食料品店、ファーマーズ・マーケットに並ぶ新鮮な野菜も変化していきます。
3. So how do I know which fruit and vegetables are in season?
では、旬の野菜や果物はどのように見分ければいいでしょうか?
4. Seasonal produce will most likely be on special, as there is an abundance of produce due to high supply.
This is a good rule when understanding which fruits and vegetables are in season.
旬の野菜や果物は、供給量が多いため、特売になることがほとんどです。これでどの野菜や果物が旬なのかが分かりやすいと思います。
5.Trade has augmented the off-season produce supply and has done so for a wide and increasing range of foods.
オフシーズンの農産物の供給を貿易で強化し、幅広い種類の食品を供給できるようになりました。
旬の食べ物を食べるメリットは?(What are the benefits of seasonal eating?)
旬の食材を食べた方が良い理由は何でしょうか?
美味しさ、高い栄養価値、値段が安いなど、様々のメリットが挙げられます。
下記の英語の例文で説明してみましょう。
1.Proponents of seasonal eating say that foods at their peak not only offer the best flavor, but provide greater nutrition, too.
旬の食材はおいしさだけでなく、栄養価も高いというのが、旬の食べ方を推奨する理由です。
2. Many fruits and vegetables are at their peak nutritionally when picked ripe at harvest, but transportation and storage can cause nutrient loss.
多くの野菜や果物は、収穫時に完熟した状態で収穫されたものが栄養的に最も優れていますが、輸送や保管によって栄養が失われてしまうことがあります。
3. Try eating foods soon after they’re harvested to take full advantage of their benefits.
収穫後すぐに食べるようにして、食材の良さを最大限に活かしましょう。
4. Purchasing seasonal produce is typically less expensive than buying that same fruit or vegetable during its off-season.
同じ果物や野菜をオフシーズンに購入するよりも、旬の食材を購入するほうが一般的に値段がより安いです。
5.Buying seasonal produce not only supports your local farmer, but it also supports your wallet!
旬の食材を買うことは、農家を応援するだけでなく、財布にも優しいです。
6. In-season produce is in large supply so it is sold at cheaper prices to maintain demand. Produce is more expensive in its off-season because it costs more to import it from regions of the country/world where production can happen year-round.
旬の食材は大量に供給されるので、需要を維持するために安い値段で売られていまs。
オフシーズンの食材は、年間を通じて生産が可能な国や世界の地域から輸入するコストがかかるため、より高価になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は旬の食材についてご紹介しました。
旬のものを食べるメリットがたくさんあることが分かりましたね。自然の恵みや四季の変化を感じられる点も旬の食べ物を食べる利点ですね。
今回ご紹介したことを外国人と話す機会があればぜひ活用してみてくださいね!