初めて行く場所やお店、サービスを探す時に「口コミ」を参照することも少なくありませんね。
すでに商品やサービスを経験した人の評価や、購入予定の商品を比較するときの参考情報になる口コミは信頼できる便利なツールです。
今回は「口コミ」の英語表現をご紹介します。
口コミを表す英語表現
Review:
もっとも一般的な表現です。「評価する」「復習、見直す」といった意味があります。
Review を使った表現は下記があります。
・online review(オンラインの口コミ)
・customer review(顧客の口コミ・評価)
・review website(口コミサイト)
・read the reviews(口コミを読む)
・look at the reviews(口コミを見る)
・check the reviews(口コミをチェックする)
Feedbackに置き換えることも出来ます。
Comment:
コメントも口コミの1つと呼べると思います。
Comment を使った表現は下記があります。
・post a comment(コメントを投稿する)
・write a comment(コメントを書く)
・read the comment(コメントを読む)
・positive comment(肯定的なコメント)
Word of mouth:
日本語の口コミの直訳に当たります。人伝いに伝わることも意味しています。
噂話やまた聞きした情報はword of mouth の情報です。
Word of mouth を使った表現は下記があります。
・spread through word of mouth(口コミによって広がる)
・discover by word of mouth(口コミで発見する)
・went viral by word of mouth(口コミで話題になる)
Grapevine:
ぶどうの蔓のことを指します。
word of mouth と似た表現で、人づて、間接的に聞いた内容の場合、使います。
人を通じて知る情報なので、hear(聞く)とセットで使うことが多いです。
Grapevine を使った表現は下記があります。
・heard through the grapevine (人づてに聞く)
・by the grapevine (風説によると)
まとめ
いかがでしたか?
日常的に使える表現だと思うので、是非インプットしておくと便利だと思います。
自分たちが行ったことない場所について話すや提案をするときに「口コミではこう書いてあったよ!」と使えるといいですね。
参考になれば幸いです。