退職する際に欠かせない挨拶の一つが、やはり「感謝を伝える」事だと思います。
会社を辞める理由には色々あると思いますが、お世話になった場所や人達にお礼を伝えて気持ちよく退職出来たらいいですよね。今日は退職時に使える挨拶をご紹介します。
退職時の挨拶で使える英語フレーズ
Thank you everyone for your great support over the past few years.
数年に渡る大きなサポートを頂き、皆さんありがとうございました。
退職する時に、お礼の気持ちを込めた挨拶として使える英語フレーズです。例文の始まりに”Thank you everyone~”とありますが、”Thank you”の後に”everyone”を付ける事で「皆さんありがとう」の「皆さん」を強調することが出来ます。
例)Thank you everyone for your great support over the past few years. It’s been a wonderful experience for me.
(数年に渡る大きなサポートを頂き、皆さんありがとうございました。私にとって素晴らしい経験となりました。)
It was an honor to work with you all.
皆さんと働けた事は、私にとって光栄な事でした。
「この職場で働けて本当に幸せでした」という気持ちが伝わる挨拶のフレーズです。お世話になった人達に敬意を伝える表現で、フォーマルな相手へはもちろん、親しい同僚にも使えます。
英語で”honor”は「光栄」です。honorの部分を”pleasure”「喜び」にすることもできます。
例)Thank you so much for giving me many opportunities to enjoy my work. It was a pleasure to work with you all.
(仕事を楽しむ機会をたくさん与えて下さって、ありがとうございます。皆さんと働けた事は私にとって嬉しいことでした。)
I appreciate your support and help.
皆さんのサポートや協力に感謝しています。
”appreciate”(感謝)の単語を使った表現です。シンプルに感謝の気持ちを伝えたい時や、カードやメールでの挨拶フレーズとして、相手を問わずに使える便利な言い回しです。
例)I decided to leave this company for moving to America. Thank you everyone. I appreciate your support and help.
(アメリカに行く為、この会社を離れる事を決めました。皆さんありがとうございました。皆さんのサポートや協力に感謝しています。)
I wish you all the best of luck.
皆様のご健闘をお祈りしています。
自分が退職した後も、「職場に残った人達に頑張ってもらいたい、成功してもらいたい」という気持ちを伝えられるフレーズです。
“I wish you all”の”all”が入ることによって「全ての皆様」というニュアンスの表現になります。そして、例文の最後にある”best of luck”は直訳すると「最高の幸運」という意味で、例文のように使うと「健闘を祈る、成功や幸運を祈る」という感じの表現で伝わります。
例)I was grateful to have such wonderful people around me. I wish you all the best of luck.
(私の周りに素晴らしい方達が居て下さった事を感謝しています。皆様のご健闘をお祈りしています。)
まとめ
いかがでしたでしょうか。お世話になった方々に色々な表現で挨拶ができると良いですね。