今年も残り約2ヶ月となり、そろそろ1年の振り返りや来年の目標達成に向けて準備を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は日本でもよく聞く「新年の抱負」についてご紹介いたします。
「新年の抱負」は”New Year’s resolution.”
“resolution”は「決意」「決心」「決断」など強い意志を持って「何かをする」ことを意味します。
よく似ている単語で”solution” という単語がありますが、これは課題や問題に対しての「解決方法」そのものを指します。
また”goal”も目標という意味でよく出会う単語ですが、こちらは最終目標を表現するときに使われます。
「新年の抱負」には決意を表明する”resolution”を用いるのが一般的です。
「新年の抱負」を相手に聞く英語フレーズ
・What’s your New Year’s resolution for 2022? (2022年の新年の抱負はなんですか?)
・Have you made any New Year’s resolutions? -(新年の抱負を決めましたか?)
“resolution”は単数形でも複数形でもどちらでも用いることができます。
2つめの例の場合”any”があるので、”resolutions”(複数形)になります。
「新年の抱負」を相手に伝える英語フレーズ
・My New Year’s resolution is to 〜
・I’m going to 〜
・I want to 〜
“want to”には「〜したい」という単なる要望のニュアンスが強く、”going to〜”は実際に目標達成に向けて行動するようなイメージとなります。
よく使われるフレーズ
・My New Year’s resolution is to get a score of 900 on the TOEIC test. (新年の抱負はTOEICで900点を取ることです)
・My New Year’s resolution is to get a new job. (新年の抱負は新しい仕事を見つけることです)
・I’m going to start an English diary. (英語の日記を書きはじめる予定です)
・I want to quit smoking! (禁煙します!)
・I want to lose 5 kilograms in 2022. (2020年に5キロ痩せたいです)
・I want to go to the gym next year. (来年はジムに通う予定です)
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「新年の抱負」についてご紹介いたしました。
数値化することでより目標を具体化することができます。また目標を周りに公言することで、意識が変わり目標達成に近付くかもしれません。
これを機会に是非「新年の抱負」を口に出して覚えてみてはいかがでしょうか。