近しい間柄の両親、祖父母、兄弟、子どもは【family】を使い、それ以上遠い間柄の親戚【relative】を使い、

それぞれ区別して表現します。

 

お正月や、お盆など、親戚も含め家族で集まることもありますよね?

例:

I spent all my relatives at New Year.

「お正月は親戚一同と過ごしました。」

 

親戚といっても幅が広く、それぞれ呼び名があります。

今回は、親戚と呼ばれる人たちの呼び名をそれぞれご紹介します。

 

いとこ/cousin

I will play with my cousin during the Christmas Holiday.

「クリスマス休暇にはいとこと遊びます。」

 

親のいとこ/second cousin

I have never had a second cousin before.

「親の従兄とはいままで一度もあった事がありません。」

 

はとこ/third cousin

I met again with third cousin after a long time.

「はとこと久しぶりに再会しました。」

 

義理の父・義理の母/father in low・mother in low

I haven’t seen my mother in law in over a year because of COVID19.

「コロナのせいで、一年以上義理の母に会っていません。」

 

祖父母の姉妹・祖父母の兄弟/great-aunt・great-uncle

I first met great-uncle at a relative’s wedding.

「親戚の結婚式で初めて大伯父に会いました。」

 

叔母・叔父/aunt・uncle

Aunt has been playing with me a lot since I was a little girl.

「私が小さい頃からおばさんはよく遊んでくれました。」

 

甥・姪/nephew・niece

I loved niece as if she were my own child.

「姪の事は小さい頃から自分のこどもの様に可愛がってきました。」

 

曾祖夫・曾祖母/great-grandmother・great-grandmother

Great-grandmother celebrated her 108th special birthday celebration called CHAJYU, last year.

「曾祖母は昨年茶寿を迎えました。」

 

まとめ

とても遠い親戚と表現したい場合は、【distant relative】を使用します。

親戚一同の呼び方を英語で覚えるのは難しいかもしれませんが、家族はよく使われるトークテーマなので、

この機会に覚えていただくと便利だと思いますので、是非まとめて覚えてみてください。