「Recognize」「Realize」「Notice」は日本語で「気付く」を意味を意味します。3つとも似たニュアンスを持つ単語ですが、場面によってそれぞれ使い方と意味が異なります。
そこで、今回は「Recognize」「Realize」「Notice」の正しい使い分けについてご紹介いたします。
「Recognize」
「Recognize」の意味は「(見覚え、聞き覚えがあるものに対して)気づく」です。見覚えがある人とは、以前どこかで見かけた人、友達の友達で一度だけ自己紹介したことがある人などです。また、しばらくあってない学生時代の同級生なども当てはまります。このような疎遠になっていた物や人に「気づく」ような感覚を表現します。
以下の例文を見てみましょう。
Are you Mike? I didn’t recognize you. – マイクですか?マイクって気づかなかったよ。
I just recognized that you used to play this song. – 聞き覚えがあると思ったら、あなたはこの曲をよくかけてましたね。
「Realize」
「Realize」は「(今まで気づいてなかった点や新しい考え方などに)気付いた」のニュアンスがあります。例えば、映画の主人公が他のドラマにも出演していたことに初めて気づいた時や、旅行の当日になって予約していた飛行機の時間を勘違いしていることに気づいた場合などに使えます。
以下の例文を見てみましょう。
I just realized that he is my friend’s brother. – 彼は私の友達の弟だと今気づきました。
I did’t realized that it is already midnight. – 夜中だったことに気づきませんでした。
「Notice」
「Notice」は「( 五感の働きによって得られる)気づき」の意味です。例えば、友達のネイルの色がいつもと違ったり、髪型に変化があった場合などに「Notice」は使われます。
以下の例文を見て見ましょう。
He never notices that I change the color of nails every time . 彼は私がネイルの色を変えても気づきません。
Did you notice that I got a haircut? – 髪を切ったのに気づきましたか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は「Recognize」「Realize」「Notice」の正しい使い分けについてご紹介いたしました。
「Recognize」は「(見覚え、聞き覚えがあるものに対して)気づく」、「Realize」は「(今まで気づいてなかった点や新しい考え方などに)気付づく」そして「Notice」は「( 五感の働きによって得られる)気づく」でしたね。
この3つの単語は日本語で「気づく」なのでややこしいですが、全く異なる意味なのでしっかり違いを理解して活用しましょう。