仕事中、プレゼンテーションをする中で画面のどこの部分を話しているかを伝えたい時に、指している箇所の説明が必要となります。上手く伝えられないと相手も混乱してしまうかもしれません。
今回は「左上」「左下」「右上」「右下」「上下左右」など、どこの部分を指しているかの英語表現について紹介いたします。
「左下」「右下」などは英語で何と言う?
1:○○上を表現する際は、“Upper/Top+位置” で表現できます。
- 上中央:upper/top middle
- 左上:upper/top left
- 右上:upper/top right
- 上中央:upper/top center
<例文>
Press the button on the upper right of wall.
壁の右上にあるボタンを押してください。
<例文>
The address is up there on the top right.
アドレスは右上にあります。
2:真ん中を表現する場合、“Middle/Center+位置” で表現できます。
- 中央: middle/center
- 左中央:middle/center left
- 右中央:middle/center right
<例文>
Take a look at the middle left of the chart.
左中央の図表を見てください
3:○○下を表現する際は、“Lower/Bottom+位置” で表現できます。
- 右下:lower/bottom right
- 下中央:lower/bottom middle
- 左下:lower/bottom left
- 右下:lower/bottom right
<例文>
He drew this painting on the bottom right in the book.
彼は本の右下にこの絵を描きました。
<例文>
Could you look at the bottom left of your screen?
あなたの画面の左下を見てもらえますか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した表現を説明したい箇所を示したい時や話したい時に是非活用してみてください。