あなたなら、英語で「服を着る、ズボンを履く、靴をはく」など何かを身に付けることをどのように表現しますか?
「wear」という動詞を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。その他にも、「put on」という表現を用いることもできます。
しかし、この2つにはそれぞれニュアンスの違いあり、状況に合わせて使い分ける必要があります。
そこで、今回は「wear」と「put on」の違いと使い方についてご紹介いたします。
wear の意味
「wear」の意味は、「〜を着ている、履いている、かぶっている、かけている」です。
「wear」は、既に何かを身につけている状態を指します。また、「wear」は服や靴だけではなく、香水やヒゲ、装飾品などに対し幅広く用いることができます。
以下の例文をみて見てみましょう。
I am wearing a jacket now. – 私はジャケットを着ています。
I always wear perfume when going out. – 私は出かける時にいつも香水をつけています。
I am not waring makeup. – 私は化粧をしていません。
例文からもわかるように、「wear」は、既に何かを身につけている状態である場合のみ用いることができます。
put on の意味
「put on」 は「〜を着る、履く、かぶる、かける」の意味となります。また、これからなにかを身につけるという動作を表す場合に用られます。
以下の例文を見てみましょう。
You should put on a shirt. – シャツを着たほうがいいですよ。
Put on the jacket because it’s getting cold out here. – 寒くなってきたので、そのジャケットを着なさい。
It’s time to go, put your shoes on. – もう出かける時間です。靴を履きなさい。
I am putting makeup on. – 私は化粧をしているところです。
例文からもわかるように、これから何かを身につける動作を表現する際に「put on」を用いることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「wear」と「put on」の違いについてご紹介いたしました。これらの大きな違いは「既に何かを身につけている」状態か「これから身につける」状態かの違いです。
大変類似したこれらの表現ですが、是非この機会に混合することなく正しくマスターしてみてはいかがでしょうか。