A computer screen showing the programming editor

近年、自己研鑽の一環としてプログラミングの勉強を始めた方も少なくないのではないでしょうか。

プログラミングで使用されるタグなどは英語が元になっており、英語の意味を知っていると理解が進むかと思います。

そこで今回は、初心者によく学ばれているHTML, CSSを例に、プログラミングでよく使う英単語をご紹介します。

 

HTML

タグ名: 元になる英単語 タグの意味 英単語の意味
<p>: paragraph 段落 段落
<h1>, <h2>, <h3>…: headline 見出し 見出し
<ul>: unordered list ・付きリスト 順番のないリスト
<ol>: ordered list 番号付きリスト 順番のあるリスト
<li>: list リスト リスト
<a>: anchor リンク いかり
href: hypertext reference リンク先のURLを指定 ハイパーテキスト参照
<table>: table
<div>: division 区切り、仕切り
<span>: span 距離、長さ

 

CSS

プロパティ プロパティの意味 英単語の意味
padding 内側の余白を指定 <古綿・毛・わらなどの>詰め物
margin 外側の余白を指定 余白
align 一列に整列させる
justify 均等割付け <行間・字間を>整える
hover カーソルを合わせた時の効果を指定 <鳥が>(羽ばたいて)空中に停止する
cursor カーソルの形を指定 カーソル
relative 相対位置 相対的な
absolute 絶対位置 絶対的な

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

英語で何を意味しているかを知っているだけで、少し理解しやすくなるかと思います。

 

他のタグやプロパティの意味も調べてみると面白いかもしれません。

参考になれば幸いです。