英字ニュースを英語学習のツールとして活用されている方も少なくないかもしれません。
ニュースでは普段聞きなれない単語や言い回しが沢山用いられることもあり、難しさを感じることも多いかと思います。
中でも、政治にまつわるニュースでは特に馴染みのない語彙が多く登場しますよね。
今回は政治に関する英語表現をご紹介いたします。
国のトップ(代表者)のことをなんと言う?
総理大臣: Prime minister
大統領: President
英語のニュースなどではPresidentの方が馴染みがあると思いますが、日本の総理大臣はPresidentとは表現されません。
総理大臣と大統領は異なるものですので、注意が必要です。
「○○主義」
続いては、主義を表す表現をみてみましょう。
資本主義:Capitalism
共産主義:Communism
自由主義:Liberalism
いずれも「~ism」と表現されます。また、「○○主義者」を表す場合は語尾が「~ist」となります。
政党
続いては、政党についてです。
政党は英語で”(Political) party”と呼ばれます。
Politicalが無くても通用しますが、文脈上で判断が難しい場合にはPoliticalをつける場合もあります。
自由民主党:Liberal Democratic Party
立憲民主党は:Constitutional Democratic Party
共産党:Communist Party
partyに関連した表現に「Party ticket」という表現があります。
これは、「パーティーのチケット」という意味にもなりますが、「党の候補者」という意味合いもあります。
全く異なる意味になるので、文脈に応じて判断する必要があります。
その他政治関連の単語
その他、政治に関するよく出てくるものとして以下のような表現があります。
選挙:Election
投票する:Vote
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は政治に関する英語表現をご紹介いたしました。
日本のニュースだけでなく英語圏のニュースも理解すると各国の政治の仕組みが見えてきておもしろいかもしれませんね。
是非この機会に確認してみてはいかがでしょうか。