自立的な学びへとつながることを目指そう!

 

 

皆さんは、「ポートフォリオ学習」という学習方法をお耳にされたことはありますか?

今回は、取り入れると学習効果を最大限に発揮する「ポートフォリオ学習」についてご紹介していきたいと思います。

ポートフォリオとは、もともとはファイル等を意味する言葉ですが、教育分野での「ポートフォリオ評価法」とは、学習活動の様子をデータとして保存する評価法を指しています。

 

「ポートフォリオ学習」とは、行った学習の内容や成果などを記録に残していく学習方法のことを言います。

これにより、ご自身でこれまで行ってきた数々の学習や、ご自身の成長を可視化させることが出来ます。(Glauert,1999)

近年、欧米の寄宿舎やインターナショナルスクールではテストによる成績付けではなく、努力や取り組みを評価するポートフォリオ評価法をとる学校も増えているそうです。

また、ご自身の学習プロセスを客観的に振り返ることで、課題や不足している学習事項を的確に把握し、次の学習に活かすことが可能となります。

これまで行ってきた学習を「見える化」させることで、学習に対するモチベーション維持や自信にも繋がるのではないでしょうか。

 

同時に、「ポートフォリオ学習」では、学習の振り返りが簡単でき、今度取り組まれる学習はどのようなものがいいのかなど、ご自身で学習方法や進め方等のスケジュールも立てやすくなるかもしれません。

例えばStudy Plusといった学習記録アプリを使ったり、Twitterで英語勉強者をフォローしながら日々の記録をツイートするなど、ポートフォリオ学習をする中で英語学習者同士繋がりを持ち、

学習モチベーションを高めるというのも有効な手立ての一つかもしれません。

是非この機会に、ご自身がこれまで取り組まれてきた学習の記録をつける習慣をつけてみるのはいかがでしょうか。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、聞きなれない学習方法「ポートフォリオ学習」についてご紹介いたしました。

この学習方法では、学習過程を通して、何をどのように身につけたかを「見える化」し、自身の課題や不足している学習事項を的確に把握することを目標としています。また、これまでの学習方法を振り返ってみて、次の学習に活かすこともできます。

この「ポートフォリオ学習」を通して英語を学習するプロセスをより意識することができるようになり、あなたに合った効率の良い学習方法を知るための近道になるかもしれません。

 

【関連記事】

英語の学習を習慣化させるコツとは?英語のモチベーションを保つ秘訣を徹底解析!

【英語習得方法】英語習得の仕組みを理解して、確実に成果を出す!

【初心者必見】まずはじめに取り組むべき学習とは