皆さんは、自分の性格について英語で説明することはできますか?
私たち人間は、十人十色です。性格も人それぞれ違うのが当たり前ですよね。
ご自身の性格についてしっかりと英語で伝えることができれば、インターナショナルに友達を増やしたり、英語での面接の場でも役立つこと間違いなしです!
今回は、性格を表す英語表現についてご紹介いたします。
kind – 親切
「思いやりのある」「優しい」などの意味があります。
friendly – 友好的
「すぐに友達になれそうな」「親しみやすい性格」という意味です。日本でもフレンドリーという和製英語が存在するので、馴染みがある方も多いのではないでしょうか。
reliable – しっかり者
「頼りになる」「信頼できる」という意味です。「rely(頼る)」という動詞に「able(できる)」という接尾語がついて「信頼できる」という意味になります。
ambitious – 向上心のある
「野望のある」という意味です。「常に上を目指し」、向上心があるという意味合いがあります。
independent – 自立的な
性格として表す時には「自立している」という表現になります。形容詞「independent」は、「独立した」「自立した」という意味です。
optimistic – 楽天的
「楽天的な」という意味です。また、「optimist」で「楽天家」の意味になります。
pessimistic – 悲観的な
「optimistic(楽天的な)」の反義語で、「悲観的な」という意味です。また、「pessimist」で「厭世家(えんせいか)」という意味になります。
outgoing – 外交的な
「outgoing」は、「出ていく」「出発する」という意味で、ここでは「外交的な」「オープンな性格」という意味になります。
active – 積極的な
「行動的な」「積極的な」という意味です。活動的で意欲的な性格を表現することができます。
responsible – 責任感が強い
名詞「responsibility(責任)」の形容詞で、ここでは「責任感が強い」という意味で用いることができます。何かを任されたらしっかり最後までやり遂げる性格を表現するにはぴったりです。
funny – おもしろい
「人を愉快に笑わせる」という意味合いでの「おもしろい」を指します。
sociable – 社交的な
「外交的な」という意味がある「outgoing」よりも、より社会性に富んでいるという場合に用いられます。「sociable」には、愛嬌があり交際上手であるといったニュアンスがあります。
talkative – おしゃべりな
「話好きの」「おしゃべりな」という意味があります。
thoughtful – 思いやりのある
「思いやりのある」という意味として使います。反義語の「thoughtless」には、「思いやりがない」「無思慮な」という意味があります。
polite – 礼儀正しい
「礼儀正しい」という表現で、特に日本人の特徴として用いられることの多い表現です。
honest – 誠実な
「誠実な」「正直な」という意味です。反義語の「dishonest」には、「不誠実な」という意味があります。
easygoing – のんきな
「easygoing」は、「気楽な」「のんきな」「マイペース」といったニュアンスを表現できます。
patient – 我慢強い
「我慢強い」という意味で、こちらも「polite(礼儀正しい)」同様、日本人の特徴としてよく挙げられる表現です。
stubborn – 頑固な
「頑固な」という意味で、一度決めた意見や事柄をなかなか変えたがらない性格にはぴったりの表現です。
humble – 謙虚な
「謙虚な」「謙遜した」という意味です。慎まやかな様を表現します。
positive – 積極的な
「積極的な」という意味があります。反対語は「negative」で「消極的な」という意味です。日本語でも馴染みのある表現ですね。
frank – 裏表のない
「率直な」「裏表のない」という意味で、態度や意見などが表裏ないといった、良い意味用いられます。
tolerant – 寛大な
「寛容な」や「寛大な」という意味です。反義語である「intolerant」には、「不寛容な」という意味があります。
mild – 穏やかな
「穏やかな」「おとなしい」といった意味があります。
generous – 気前のよい
「気前のよい」という意味で、反義語である「stingy」には、「けちな」という意味があります。
smart – 頭がいい
「頭がいい」「賢い」という意味です。同義語の「clever」には、「頭の回転が早い」という意味があります。
intelligent – 知的な
「知的で理解力のある」という意味です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、性格にまつわる英語表現をご紹介いたしました。
今回ご紹介した単語を活用して、自分自身の性格だけでなく友達や家族などを表現することもできます。また、面接などの自己紹介の際にもこれらの単語が用いられることも多く、様々なシーンで活用することができます。是非この機会にマスターしてみてはいかがでしょうか。