皆さんは、英語が得意ですか?
英語に苦手意識を持っている方は少なくないのではないでしょうか。では、それは一体何故なのでしょうか。
今回は、日本人が英語を苦手とする理由と克服方法についてご紹介いたします。
なぜ苦手?
主に3つの理由が考えられます。
①日本語と英語は違いすぎる
・文法の語順が異なる(英語は語順が主語+動詞+目的語なのに対し、日本語は主語+目的語+動詞)
・発音が複雑(日本語には無い音TH/Rの音)
・アルファベットと平仮名/カタカナ/漢字
②学校の英語教育
・英語の学習が義務付けられているのにも関わらず、多くの学校でインプット(書く・読む)重視でアウトプット(話す)が圧倒的に足りていない
③英語を話す必要性
・日本国内では必要とされないことが多い
克服方法は?
①意図的に英語を話す時間を設ける
第二言語習得論では、アウトプットとインプットの割合が7:3である時、最も効率よく言語が習得できると言われています。
日本に住んでいる私たちは、英語を使う機会があまりにも少なすぎると言えます。そこで便利なのがオンライン英会話です。おうち時間が増えたこの機会に、始めてみるのも良いかもしれませんね。
英語は、コミュニケーションツールの一つです。間違えることを恐れずにどんどん話していくのが苦手克服の秘訣です。
②具体的な目標を立てる
自分の好きなことや興味のあることを英語学習の目標にしてみましょう。これにより、英語学習が継続しやすく、挫折しにくいと言われています。
例えば、楽しみにしている海外留学に行くための準備として、お気に入りの海外ドラマや映画を英語で視聴、外国人Youtuberの動画を楽しみたい、など人それぞれです。
苦手な英語を克服した先にある未来を想像してみると、英語学習のモチベーションも上がりませんか?
好きなことや興味のあること以外でも、仕事の内容に関連する記事や動画を英語で読む・観ることもおすすめです。自身にとって必要性や優先度の高い情報は日本語であっても記憶に残りやすいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今年こそは、あなたも英語に対する苦手意識を克服してみませんか?
まずは、失敗を恐れずに始めてみること、目標に向かってなりたい自分を想像してみることも大事かもしれませんね。