日常会話の中で「わからない」と答えるシーンってたくさんありますよね。「わからない」は英語で「I don’t know」が最もよく使われますが、実は他にも「わからない」を表現する英語フレーズはいくつかあるんです。
今回は「I don’t know」の意味とそれ以外の「わからない」の表現についてご紹介いたします。
「I don’t know」の意味とニュアンス
「I don’t know」の意味はみなさんご存知の通り「わからない」ですよね。この「I don’t know」というフレーズ、実は分からないことをきっぱりと伝えるニュアンスが強いんです。1つに会話の中に「I don’t know」を多様したり、質問を受けるたびに「I don’t know」だけで答えていると、とても冷たい人の印象を与えてしまう場合があるので、注意が必要です。
「I don’t know」だけでなく文頭に「sorry」やクッション言葉を置くことで強いイメージを柔らかくすることができますよ。
以下の例文を見てみましょう。
ken : Do you know how to get to the closest station. – ここから一番近い駅までの道を知ってますか。
Mike : Sorry, I don’t know. – すいません、わかりません。
Ken : Do you know where Joy is ? – どこのジョーイがいるか知っていますか。
Mike : I don’t know. Sorry that I can not help you. – わかりません。役に立てず申し訳ないです。
その他の「わからない」の表現
I’m not sure
「I’m not sure」も「わからない」を表現する定番フレーズですが、「I don’t know」とは少しニュアンスが異なります「sure」は「自信を持って、確信して」の意味になります。そのため「I’m not sure」で「はっきりとはわかりませんが、確信はありませんが」といったニュアンスになり「I don’t know」より柔らかい表現となります。また、「I’m not sure」の後に説明文をつけ加えると、より丁寧な文章をつくることもできます。
以下の例文をみてみましょう。
ken : Do you know how to get to the closest station from here ? – ここから一番近い駅までの道を知ってますか。
Mike : Sorry, I am not sure but I think this way. – すいません、確実ではありませんが、この道だと思います。
「I don’t know」と同じ例文ですが、「I’m not sure」の方が表現が少し柔らかくなったことがおかわりいただけましたでしょうか。
I have no idea
「I have no idea」はネイティブスピーカーがよく使う表現の1つであり、「I don’t know」のニュアンスにとても近いものがあります。「I have no idea」の日本語訳は「さっぱりわからない、検討もつかない」です。こちらは冷たい表現というよりも全くわからないといった印象が強いです。
以下の例文をみてみましょう。
Ken : Do you know about what’s going on between them ? – 彼らの間で何が起きているか知ってる?
Mike : I have no idea. – さっぱりわかりません。
まとめ
いかがでしたか?今回は「I don’t know」の意味とそれ以外の「わからない」の表現についてご紹介いたしました。
「わからない」と表現したい時についつい「I don’t know」ばかり使いがちになってしまいますが、状況に応じて「I’m not sure」や「I have no idea」も活用してみてくださいね。