海外旅行先ではレンタカーで自由に観光したい!という方もいますよね。
ドライブスルーに立ち寄って気軽に食事を済ませたいこともあります。
しかしドライブスルーではマイクを通しての会話となるため、英語で注文できるか不安になります。今回は英語でのドライブスルー注文方法を確認しましょう。
あいさつ
停車すると必ず店員さんが手短に挨拶してくれます。
その後、“What can I get for you?” または “How may I help you?”(何にいたしますか?)と店員さんが注文を受け付けてくれます。
日本語で言う「ご注文をどうぞ!」ですね。
注文
“Can I get ○○○?”(○○○を下さい。)
飲み物や食事等、この一文で注文ができます。
【例文】
“Can I get a cheese burger?”(チーズバーガーを一つ下さい。)
“Can I get a tuna sandwich, a small french-fries and a medium iced tea?”(ツナサンドイッチを一つ、フライドポテトのSを一つ、Mサイズのアイスティーを下さい。)
“Can I get~?”の他に、“I will have~.” や、“Can I have~?”と言い換えも可能です。
【注意点】
セットメニューは英語でcomboもしくはmealと言います。
お店によってはセットメニューに番号が付されているので“Can I get a number XX combo?”と注文することができます。
“Meal or just the sandwich?”(セットですか?単品ですか?)と店員に聞かれることもあります。
ハンバーガーの単品を注文したい場合、“Just the sandwich please.”と答えましょう。
注文が終わると“Anything else for you?”(他に注文がありますか?)や、“Any sauces for you?”(ソースをつけますか?)などと聞かれます。
必要がない場合は、“No, thank you.”(必要ありません。)もしくは、“That’s it.”(以上です。)と言って注文を終えましょう。
店員さんが注文を繰り返し、間違いがないか確認します。
会計
“Your total is $○○.”(合計○○ドルです。)“Please pay at the next window.”(次の窓口でお支払いください。)と言われます。
料金を支払ったら“Have a nice day!”(良い1日を!)といった挨拶で終わります。
まとめ
いかがでしたか?シンプルな英語表現が多いと思います。
ドライブスルーでの注文を一度チャレンジしてみてくださいね!