新型コロナウイルスの影響もあり、ここ近年オンラインで会議をする機会がぐっと増えました。
対面での会議と少し状況や勝手が違ったり、音声や画像、インターネット環境のトラブル等が発生したり、
オンライン会議をする上で困ったこと、ありませんか…?
今回は、オンライン会議をする際に使えるフレーズをシチュエーション別にご紹介します。
◆音声のトラブル/注意喚起があるとき
-I am afraid I could’t hear you clearly. Can you turn up the volume?
よく聞こえないので、音量を上げていただけますか?
-Would everyone kindly make sure you are on mute when not speaking?
発言時以外は音声がミュートになっているか確認してください。
-Your voice is very echoey. Can you check the sound?
声が反響しています。音声を確認していただけますか?
-You may need to check the audio settings on your device.
デバイスのオーディオ設定を確認してみてはいかがですか。
-I’m afraid it is difficult to hear your voice, could you please put your microphone closer?
声が聴こえづらいので、もう少しマイクを近づけてもらえますか?
◆回線のトラブルがあるとき
-I am sorry, my connection is unstable.
申し訳ありません。回線が不安定な状況です。
-I’ll restart the application.
アプリを再起動してみます。
‐My connection is lagging.
回線が遅いです。
-Just a second, I’m trying to fix it.
少々お待ちください。直しています。
◆画像のトラブル/注意喚起があるとき
‐Your screen is frozen.
画面が固まっています。
-I’m sorry, my screen share doesn’t seem to be working properly.
すみません、こちらの資料の画面共有がきちんとできていないようです。
-The screen is blank. Did you turn off the camera?
何も映っていませんが、カメラをオフにされておりますか?
-I would like to share my screen.
画面共有をさせていただきます。
-I hardly see the docment on my screen. Could you zoom it closer?
私の画面上で資料が見えないので、もう少し近づけていただけますか?
◆会議を開催するとき
-Which app are we going to using today?
今日はどのアプリを使用しますか?
-Please be noted that your camera need to be on during the meeting.
会議中はカメラオンでご参加ください。
‐I am uploading the document. Can you all see it?/ 資料をアップロードしています。御覧になれますか?
◆会議中での一言
-Can everyone hear me?
皆さん聞こえますか?
-Is everybody there?
全員揃っていますか?
‐I would just like to clarify, do you mean 〇〇?
確認したいのですが、今おっしゃったのは○○ということでしょうか?
-I will send this document.
資料をお送りしますね。
-Mr. Tanaka, please turn on your microphone.
田中さん、マイクをオンにしてください。
-Did everyone receive the document I have uploaded while ago?/
少し前にアップロードした資料は受け取りましたか?
-Could you open the URL I just shared?
今共有したリンクは開けますか?
まとめ
いかがでしたか?
オンライン会議では、相手の意思や温度感が読み取りにくく、言葉での意思疎通がより必要になります。
また突然の機材トラブルが発生すると、混乱してしまったりすることもあります。
今回ご紹介したフレーズを覚えていくと、落ち着いて対応することが出来、安心して会議に臨むことが出来ますね。
会議中に使用できるフレーズは対面での会議でも活用できるので、一通り覚えておけば便利です。
オンライン会議をスムーズに進行できるよう、覚えたフレーズを積極的に使っていきましょう!