もう早いもので3月も下旬となりました。
お住まいの地域にもよりますが、そろそろ桜が開花し、お花見の季節がやってきますね。
「お花見」は日本人にとってお馴染みの言葉ですが、英語では何というかご存知ですか?

今回は英語で「お花見」を説明するフレーズを学んでみましょう。

 

「お花見」は英語で何という?

お花見は日本特有の文化のため、英語に直訳はできませんが、以下の表現で言い表すことができます。

cherry-blossom viewing
 宴会やピクニックを伴う場合は最後に「party / picnic」を付け足すこともできます。

Hanami
 直接「hanami」と表すこともできます。

 

「お花見」を説明してみよう

早速実際に外国人にお花見の文化を紹介してみましょう。

・”Hanami” is a traditional Japanese custom in spring.

お花見は春の日本の伝統的な慣習です。

 

・”Hanami” is when people get together to eat, drink and talk.

お花見とは、桜を見ながら食べたり飲んだり人と交流するための集まりのことをいいます。

 

“Hanami” is like a picnic to enjoy the cherry blossoms.

お花見は桜を楽しむピクニックのようなものです。

 

Usually, people sit on a groundsheet under the cherry blossoms.

通常だと、桜の下にレジャーシートを広げて座ります。
※レジャーシートは和製英語です。

 

Surprisingly, many people go early in the morning or even before to secure a spot.

驚くことに、場所取りのために、朝早くやもっと前からいく人も多くいるんですよ。

 

Because cherry blossoms live for a very short period, it reminds people that life is short and beautiful.

桜は短い期間しか咲かないので、人生が儚く、美しいことを思い出させてくれます。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回ご紹介した最後の文にあるように、桜が咲く期間はとても短いものです。

是非今回ご紹介したフレーズを使って、英語で「お花見」の魅力を伝えたり、異文化交流をしてみてはいかがででしょうか。

実は似た様な文化を持つ国が他にも見つかるかもしれません。