2022年がスタートしました。
日本には「お正月」という素晴らしい文化がありますね。
おせち料理、お年玉、初詣、家族団らん..etc..
今回は、日本のお正月を英語で説明するときに使える英語表現をご紹介いたします。
お正月にちなんだ単語
大晦日:New year’s eve(略して”NYE”と表記したりもします)
元旦:New year’s day
初詣:Hatsumode (英語で表現できる単語はありません)
お年玉:New Year’s money gift
大晦日
◆お正月の準備のために年末には大掃除をします。
We do a general house cleaning at the end of the year to prepare for New Year.
◆12月31日のことを大晦日と呼びます。
New Year’s eve is called “Omisoka” in Japan.
◆大晦日には「年越しそば」を食べるのが習わしです。蕎麦は長寿を象徴しています。
Japanese eat “Toshikoshi-soba” on New year’s eve. Soba symbolizes a long lasting life.
◆『除夜の鐘』は、お寺の鐘を108回鳴らす行事です。大晦日の真夜中から108回に渡って鐘が打ち鳴らされます。
“Joya no Kane” is a custom where buddhist temples will perform the tolling of a bell for 108 times starting from midnight of New Year’s Eve.
お正月の過ごし方
◆日本では、お正月が1年で最も大切な祝日です。
In Japan, New year’s day is the most important holiday in a year.
◆多くの人がお正月休みに地元に帰省して家族で過ごしたり、友人と過ごします。
Many people go back to their hometown to spend time with their family and friends.
◆人々は「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」といった新年のあいさつを行います。
Peaple use special greetings such as “Akemashite omedeto gozaimasu” and “Kotoshi mo yoroshiku onegaishimasu” in the new year.
初詣
◆「初詣」は、その年に初めてお寺や神社へ参拝することです。
Hatsumode is the first visit to a Buddhist temple or Shinto shrine in the new year.
◆人々は一年の無事を祈ります。
People make a wish and pray for the good fortune of the year.
おせち、お雑煮
◆おせち料理は、正月に食べる伝統的な日本料理です。たくさんの種類の料理が、重箱に詰められています。
Osechi-ryori are traditional Japanese dishes eaten during the first three days of the new year. Tiered lacquer boxes, called jubako, are loaded with various kinds of foods.
◆「お雑煮」は、だしに醤油や味噌などで味付けし、餅・肉・野菜などを加えて煮た料理です。
“Ozoni” is a dish that is seasoned with soy sauce or miso, and then boiled with mochi, meat, and vegetables.
お年玉
◆子供たちは、「お年玉」と呼ばれるお金の贈り物を親や親せきからもらいます。
Children receive New year’s money gifts called ” Otoshidama” from their parents and relatives.
◆目上の人が正月に贈り物を与える風習は、室町時代から続いているそうです。
It is said that the custom of superiors giving gifts to subordinates at New Year’s has continued since the Muromachi period.
まとめ
いかがでしたか?
日本の文化を外国人に説明するというのも良い英語の勉強になりますね。日本の「お正月」はとてもユニークです。
今回ご紹介したもの以外でも是非ご自身の言葉で紹介できるようにこの機会に確認してみてはいかがでしょうか。