あなたはどのような時に心が動きますか?
例えば旅行先で景色が綺麗な場所に行ったり、この世で一番希少と言われている物を見たり、または好きなアーティストのコンサートで生の歌を聞いたり、様々なシチュエーションで「感動」をされた事があるかと思います。
先日行われた東京オリンピック2021では、世界中から集まったアスリート達が精一杯メダル獲得に向けて頑張っている姿には胸を打たれた方も多いのではないでしょうか。
このような「感動」という気持ちを友達や家族と共有できるといいですね。
今回は「感動」を表す move、touch、impress の3つの表現をご紹介します。それぞれニュアンスが異なりますので使い方を確認しましょう。
◆move
be moved /「心が動いた」といったニュアンスの表現です。
・感動した「心の状態」を強調しており、エモーショナルな感情がイメージできます。
(例文)
We were all moved by her brave action.
彼女の勇敢な行動に、私たちは深く感動しました。
moving / 感動的な、心を打つ
(例文)
The last since of the movie was very moving.
あの映画の最後のシーンがすごく感動的でした。
◆touch
be touched / 感動した、心打たれた、ジーンときた
・相手の行動や行為に対して、感動した時によく使われるフレーズです。
・touch(触れる)という単語の意味からも、「心に触れた → 感動した」となることがイメージできます。
(例文)
We were really touched that our friends had a surprise party for our wedding.
友達が結婚をお祝いするサプライズパーティーを開いてくれて、とても感動しました。
touching / (言葉・話・出来事・光景などが) 人の心を動かす
(例文)
My son won the final match yesterday, it was a touching moment.
昨日息子が最終試合で勝ち、それは感動的な瞬間でした。
◆impress
be impressed / 素晴らしくて感動した(相手を褒める時にも使えます。)
・感銘を受けたり、素晴らしいと感じたりするシーンでよく使われるフレーズです。
(例文)
We were all impressed by your hard work.
あなたの努力に私たち一同感動しました。
impressive / 感動的な
(例文)
It was the most impressive book that I have ever read before.
I strongly recommend you to read it.
今まで読んだことがない程、とても感動的な本でした。是非、読んでみてください。
◆その他の表現方法
・I was at a loss for words.
言葉が出ないくらい感動したよ。
・I’m speechless.
(感動して)言葉が出ないわ。
・That really spoke to me.
すごく(心に)響きました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
感動したことを周りの人と一緒に共有できると素敵ですね。
感動を伝える「相手」がいる場合は、「褒め、敬意を払う言葉」にもなりモチベーションUPさせる魔法のフレーズです。積極的に使っていきたいですね。