旅行中や出先で携帯の充電がない!と焦った経験はありませんか?
最近はSNSを見たり、ついつい携帯を触ってしまい充電がなくなってしまうことありますよね。そんな時に活躍するのが、コンセントなしで電子機器を充電することのできるモバイルバッテリー。
今回はそんなモバイルバッテリーについての英語表現をご紹介したいと思います!
モバイルバッテリーを英語で?
日本ではよくモバイルバッテリー(Mobile battery)と表現されていますが、英語ではいくつかの英語表現が存在します。
まずは、“portable battery charger “
持ち運びする、携帯用の意味で使用される「portable」を使用した表現です。
portableを使った他の単語は、「portable computer」があります。
持ち運び用コンピューター = ノートパソコン(Laptop)のことを指します。
その他にも、外部・外のを表す「external」や携帯する・詰めるを意味する「pack」、また銀行の意味でよく知られている「Bank」も貯蔵する・貯めるの意味で使用することで、
・external battery charger
・external battery pack
・portable power bank といった、
さまざまな表現でモバイルバッテリーを表すことができます。
モバイルバッテリーに関連する英語表現
モバイルバッテリーに関する例文をいくつかご紹介します。
・What is the lifetime of mobile batteries? (モバイルバッテリーの寿命はどれぐらいですか?)
・With mobile battery, I can take PC and phone to anywhere.(PCも携帯もモバイルバッテリーを付けて持ち運べるようになった。)
・Can I bring my portable battery on plane?(携帯用充電器を飛行機に持ち込んでもよろしいでしょうか?)
・Portable chargers or power banks must be packed in carry-on bags.(ポータブル充電器またはパワーバンクは、機内持ち込み手荷物に入れてください。)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今では電子マネーやGoogle Mapなど携帯を持たずに外に出ることが困難になってきているかと思います。
もし海外旅行に行った際などに、携帯の充電がない!といったアクシデントに見舞われてしまった場合は、
上記表現をご参考にしていただければ幸いです。