忙しい日々を過ごしていると、期限や約束の時間を忘れていた・・ということがありますよね。
それでも、「まだ間に合う!」という状況も多々あります。
今回は、そんな時に使える「まだ間に合う!」を英語でなんと言うのかご紹介します。
また、「まだ間に合う!」に関連する表現も紹介致しますので参考にしてみてください。
1. You can still make it! [on time]
“make it” には、「間に合う」という意味があります。 “on time”をつけると「時間に」と強調することができます。「まだ間に合う!」の代表的な言い方です。
この”make it”を使って、「まだ間に合いますか?」と疑問文を作ることもできます。
例:
・Will you make it?「間に合いますか?」
・Can you make it on time?「時間に間に合いそうですか?」
*Will you~?で聞くと、「必ず間に合いますか?」というニュアンスが伝わり、Can you~?で聞くと「間に合いそうですか?」「できそうですか?」と少し優しい言い方になります。
2. There is still time.
“There is ~.”は、「〜がある」という意味です。”There is still time.”というと、「まだ時間があるよ!」という意味になります。
3. You have enough time.
直訳すると「十分な時間がありますよ。」となり、「十分間に合うよ!」という意味をシンプルに伝えることができます。
4. You will be in time.
「間に合うでしょう。」という意味です。ただし、「急げば」や「今出発すれば」と条件をつけて使うこともあります。
例:
・Hurry up, and you will be on time.「急いで!そしたら間に合うよ。」
・If you hurry up, you will be in time.「急げば間に合うよ。」
その他の表現
「期限に間に合う」や「締め切りに間に合う」は、”meet a deadline”と表現します。
・I have to do my best to meet the deadline.「期限に間に合わせるため、ベストを尽くす必要があります。」
まとめ
いかがでしたでしょうか。「まだ間に合う!」を英語で伝えるいくつかの表現を見てきました。ニュアンスを理解して、ふさわしい場面で使えるといいですよね。ぜひ使い分けしてみてください。
また本記事に出てきた”in time”と”on time”の違いについて気になった方は当サイト内の別記事で扱っていますので合わせてチェックしてみることをおすすめします。