久しぶりに友人に会った時は、思い出話で盛り上がりますよね。
思い出というと”memory”を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はそれ以外にも他にも多くの表現が存在します。
今回は思い出について話すときに使える英語表現をご紹介いたします。
「思い出」を意味する英単語
memory (memories) – 思い出・記憶
まず1番に思い浮かぶのではないでしょうか。思い出はいくつかある場合が多いので複数形で使われる事が多いですが、ひとつの思い出を指す場合には単数形になります。また、パソコンや機械の記憶容量を表す場合に日本語でも「メモリー」というように、記憶力という意味でも使います。
【例文】
- I have many good memories in France. フランスにはいい思い出が沢山あります
- What is your favorite memory from your school trip? 修学旅行で一番印象に残っていることは何ですか?
- What is your earliest memory? 一番古い記憶は何ですか?
recollection – 記憶・回想
思い出を少しフォーマルに表現する場合は”recollection”を覚えておくと便利です。”memory”が記憶全般を表すのに対して、”recollection”は「思い出せること」というニュアンスです。
【例文】
- I have no recollection of that accident. その事故については全く覚えていません。
- My most vivid recollection of that summer is the ocean. その夏の記憶で一番鮮明に覚えているのは、海です。
throwback – 懐かしい・投げ返す・後戻りする
元々は「投げ返す」や「後戻りする」という意味で使われていましたが、最近はスラングとして「懐かしい」など、違った意味でも使われています。そのためフォーマルな場面では使いません。
【例文】
- Wow, this movie is a throwback! わお!この映画とっても懐かしい!
- This music is such a throwback! この曲超懐かしい!
〇〇な思い出
- a distant childhood memory 幼い頃の遠い思い出
- The best memory 一番の思い出
- memories of one’s youth 青春の思い出
- precious memories 大事な思い出
- a sweet memory 楽しい思い出
- unforgettable memories 忘れられない思い出
- bitter memories 苦い思い出
- painful memories 辛い思い出
- scrappy remembrances 断片的な思い出
まとめ
いかがでしたでしょうか。同じ思い出でも様々な表現方法があります。
シーンごとに使い分けれるよう、ぜひこの機会に確認してみてはいかがでしょうか。