多くのビジネスパーソンが英語での会議に不安を覚えているのではないでしょうか?自分の言いたいことがちゃんと伝わるのだろうか?相手の言っていることがきちんと理解できるだろうか?突然質問されたらどうしよう…
今日は英語で会議を司会進行するときに実際に使えるフレーズをご紹介します。
英語の会議ですぐに使えるフレーズ
1.会議が始まる前
会議の参加者が集まりきっていない時などの雑談に使える表現や会議前の事前確認で使える表現です。
・It’s wonderful to see you again.
またお会いできて嬉しいです。
・I’ve heard a lot about you.
お噂はかねがね伺っております。
・Are you still working at~?
今も~(場所、部門など)で働いているのですか?
・I’ll take the role of chairperson. I’d appreciate your cooperation.
私が議長を務めます。ご協力のほどよろしくお願いします。
・I’ll take the minutes. 私が議事録を取ります。
・Will you include attendees and apologies in the minutes?
議事録に出席者と欠席者も載せてくれますか?
※英語の議事録で”attendees and apologies“は、出席者と欠席者という意味です。
2.自己紹介をする
メンバーが揃ったところで会議の開始前に自己紹介するときの表現も押さえておきましょう。
・I am Taro Suzuki, I’m in charge of Marketing.
鈴木太郎です。マーケティングを担当しています。
・Some of you may already know me. My name is Taro Suzuki.
もうご存じかもしれませんが、鈴木太郎です。
3.会議を始める
いよいよ会議を始める、というときに使えるフレーズです。挨拶、注意喚起、議題の確認などの表現をご紹介します。
・Let’s get down to business.
本題に入りましょう。
・Shall we start / begin?
はじめてもよろしいですか?
・Let’s move to the first item.
では、最初の議題に入りましょう。
・Ms. Sato, could you start please?
佐藤さん、始めてもらえますか?
・Good morning / afternoon everyone.
みなさん、おはようございます/こんにちは
・Thank you very much for coming to this meeting.
お集まりいただき、ありがとうございます。
・Thank you for your time today.
今日はお時間いただき、ありがとうございます。
・May I have your attention, please?
みなさん、よろしいでしょうか?
・I’d like to get things started.
それでは、始めたいと思います。
・I’d like to keep the meeting to an hour today.
今日の会議は一時間で終わらせたいと思います。
・Shall we run through the agenda for today’s meeting?
今日の会議の議題を確認しましょう。
・We are going to cover the current ad campaign.
現在の広告キャンペーンについて話し合います。
・The Purpose of this meeting is to talk about how to improve our products.
この会議の目的は商品の改善方法を話し合うことです。
4.会議の趣旨・議題を提示する
会議を催す目的、議題を最初に示すことで、効率的な会議を実現できます。
・The purpose of this meeting is to discuss the new project.
この会議の目的は、新プロジェクトについて話し合うことです。
・We are here today to discuss the new project.
新プロジェクトについて話し合うためにお集まりいただきました。
・The reason I have called this meeting is to discuss the new project.
この会議を開いたのは、新プロジェクトについて話し合うためです。
<アジェンダ発表の例>
・The agenda for this meeting is as follows:
会議の議題は、以下の通りです。
・First, I’d like to start with the new project’s budget.
最初に、新プロジェクトの予算について、
・Then, Ms. Sato will tell us about the project schedule.
次に佐藤さんがプロジェクトのスケジュールを説明します。
・Finally, we will decide the action plan.
最後にアクションプランを決めていきます。
5.質問をする・質問を促す
発表で分かりづらい点を聞いたり、参加者からの質問がないか積極的に聞いてみましょう。
・Do you have any questions? 質問はありますか?
・I’d like to know your frank opinions. 率直な意見を聞かせてください。
・I’m open to new ideas. 新しいアイディアを歓迎します。
・May I interrupt? ちょっといいですか?
・I have a question. 質問があります。
・I’m not sure I understand. Do you mean~? ちょっとわからないのですが、~という意味ですか?
・I don’t understand~ ~について、よくわかりません。
・Could you explain that again, please? もう一度、説明いただけますか?
・Could you give us some more details? もう少し詳細を教えていただけますか?
・May I ask your opinion? あなたの意見はいかがですか?
・Do you have any thoughts regarding~? ~についてどう思われますか?
6.意見をまとめる
会議で出た意見をまとめる表現です。
・Do you have any final comments or questions before we conclude?
結論を出す前に最後に何か言いたいことや質問はありますか?
・I don’t have anything else to add.
付け加えることは何もありません。
・I can’t think of anything else.
他には何も思いつきません。
・We need to come to an agreement on this issue.
この件について合意する必要があります。
7.会議を締める
会議の結びに使える表現です。
・May I ask for two or three comments before we close?
会議を終える前に、ご意見をいただきたいと思いますが…?
・I think we’ve covered everything.
話し合いは以上です。
・Let’s wrap up the meeting.
会議はお開きにしましょう。
・This concludes our meeting.
では、会議を終わります。
・We had a productive meeting today.
今日は有意義な会議でした。
・I’ll have the minutes for the meeting ready by tomorrow.
会議の議事録を明日までに作っておきます。
・We managed to finish the meeting on time.
時間通りに会議を終了できました。
・Thank you for your participation today.
みなさんのご参加、ありがとうございました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
使える文章を選んで、何度も声に出して練習しておくと、本番の時にもスラリと発言できますので、是非活用してみてください。