医療系ドラマはお好きですか?
有名なものでは、「グレイズ・アナトミー」「ER緊急救命室」などが人気ですが、展開が早かったり、医療現場特有の専門用語や略語などもあり、少し難しく感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドラマでよく見る医療用語をいくつかご紹介します。
場所
E.R.(emergency room): 救命処置室
O.R.(operation room): 手術室
専門医
Anesthesiologist: 麻酔科医
Cardiologist: 心臓専門医
Orthopedist: 整形外科医
Pediatrician: 小児科医
例:
Notify anesthetists we have emergency surgery.
麻酔科医に緊急手術だと伝えて。
バイタルサイン
Pulse: 脈拍
BP (blood pressure): 血圧
HR (heart rate): 心拍数
RR (respiratory rate): 呼吸数
例:
BP’s one-ten over ninety. Pulse is one-ten.
血圧 上が110、下が90。脈拍 110。
処置
Palp (palpation): 触診
Surgery: 手術
Injections: 注射
IV (intravenous injection): 静脈注射
Saline: 生理食塩水
Gurney/streacher: 担架
例:
You need an IV drip to treat dehydration.
脱水の治療のために点滴が必要です。
症状
Fracture: 骨折
Heart attack: 心臓発作
Heart failure: 心不全
DVT (Deep vein thrombosis): 深部静脈血栓 ※静脈はvein、動脈はarteryと言います
Paraplegia: 下半身の麻痺
Sensation: 皮膚感覚
例:
The patient may get partial paraplegia.
部分的に半身不随になることもある。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
緊急で患者さんが運び込まれたシーンではたくさん略語が飛び交います。
医療ドラマを見る際、今回ご紹介した単語が聞き取れるかどうか、注意しながら見るのも面白いかもしれません。
上記の単語が少しでもお役に立てますと幸いです。