“mail”と聞くと、日本語では電子メールを思いつくかと思いますが、英語では「郵便」を意味する単語であることをご存知でしょうか。
今回は英語の”mail”の意味についてご紹介致します。
「mail」の意味は?
「郵便(制度)」「〜を郵送する」という意味になります。
日本語の”mail”は和製英語なので、日本語でいう”mail”、つまり「電子メール」として使う場合は、”email”を用いるのが一般的です。
email = electronic mailの略(電子メール)
又、類義語には”text”などがあります。
Did you get the mail I sent you?
私が送った手紙届いた?
She mailed it last week but it still hasn’t arrived.
先週郵送したが、まだ届いていない。
Can you mail it to me as soon as possible?
それを出来るだけ早く私に送ってくれる?
名詞「mail」
名詞の場合、加算名詞と不可算名詞の両方があります。
加算名詞:
“mail”は電子メールを意味する時です。複数形としても使うことができます。
I had almost 50 unread mails in my inbox.
受信箱には50通近くの未読メールがあった。
不可算名詞:
“mail”は郵便制度、手紙類、郵便物を表します。
複数形として使いたい場合は、「a two pieces of mail」「a lot of mail」などで示します。
The mail is usually delivered before noon.
郵便物はたいてい昼前には届く。
She found a mountain of mail waiting for her.
彼女は、山盛りの郵便物を見つけた。
郵便物の内訳として、”letter”(手紙)、”percel”(小包)などが含まれます。
まとめ
以上”mail”についてご紹介いたしました。
メールアドレスを訳すならmail addressではなく、email addressになります。mail addressを聞いた場合、相手のメールアドレスでなく、住所を聞いてしまっていることになります。
emailとmailは混同しがちなので、是非意味の違いを理解しましょう。