日本で使われている長さや重さを表すセンチメートルやグラムは、多くの英語圏の国々でも使われていますが、
アメリカでは独特の単位が使われています。本日は主にアメリカで使われる「長さ」や「重さ」を表す表現方法をご紹介します。
*変換はだいたいの数字を表しています。
長さを表す英語
長さは英語でLengthです。
表現方法もセンチメートル(cm)だけでなく、様々な単位があります。
それぞれ、単位が変わった時に、どれぐらいの長さ相当するかしっておくと便利ですね。
たくさんあって難しそうに見えますが、インチから始まり、距離が長くなればなるほど呼び名が変わるようになっています。
- 2.5cm = 1inch(インチ)
- 30cm = 1 feet(フィート)
- 90cm = 1 yard(ヤード)
- 1.6km = 1 mile(マイル)
例:
私の身長は160cmです。
I am 5’4 feet.
私の家はここから約3km離れたところにあります。
My house is 2 miles away from here.
重さを表す英語
重さは英語でWeightです。
オンすとポンドを使って表現します。
- 30g = 1 ounce(オンス)
- 455g = 1 pound(ポンド)
例:
900gの牛肉をください。
I would like 2 pound of beef.
私は30gほどのオートミールを毎日食べます。
I eat 1 ounce of oatmeal everyday.
まとめ
いかがでしたか。
普段私たちが使っているキロメートルやグラムなどの単位が通じる国もありますが、本日ご紹介した単位を使う国もあります。
だいたいの長さや重さを覚えておくと、会話の時、混乱することもなくなりますね。
是非、実際の会話での使って、違いに慣れていってくださいね。