日本語にはカタカナで表記される言葉が多くあり、その多くは英語の発音をカタカナにしたものです。しかし、その中には通じない和製英語、カタカナ表記だけど英語では意味が違うケースがございます。
そこで、今回は日本人が海外よく使う通じない和製英語とカタカナ英語を紹介します。
和製英語
ノートパソコン
ノートパソコンは英語で Laptop computer になります。Lap とは座った時の腰からひざ頭までのももの上の部分全体を意味します。Laptop Computer で膝の上に置けるコンピューターなのでノートパソコンと同じ意味になります。
フライドポテト
フライドポテトは英語で French fries/chips になります。Fried potato は小さい芋を丸々揚げた別の料理になりますので、海外の飲食店でご注文する際はご注意ください。
電源コンセント
コンセントは Outlet にです。コンセント (Consent) は同意や承諾の意味であるため、海外で電源を探す際は Outlet と伝えましょう。
SNS
SNS は Social Media になります。SNS は Social Networking Service の略のため、違う意味となります。
カタカナ英語
ペットボトル
ペットボトルは Plastic bottle です。 ペットボトルの語源は素材を表す PET が由来となります。
アルバイト
アルバイトは Part-time job です。アルバイトは会社の業務の一部の時間 (part-time) だけ働く人を示す
ので part-time job となります。
ジェットコースター
ジェットコースターは Roller coaster です。Roller は転がるものという意味があります。Coaster はソリのような乗り物のことを意味しています。
まとめ
いかかでしたか? 外来語の発音がそのまま日本語になっているものもありますが、実際には英語で通じない和製英語やカタカナ英語が多くあります。よく使うカタカナが英語でも同じ意味なのか一度確認してみてはいかかでしょうか!