みなさん、英単語の ”issue” をどのように訳しますか?
多くの人が「問題」と訳すかと思いますが、その他にも意味があることをご存知でしたでしょうか。
今回は、”issue”の3つの主な意味と、”issue”を含む句動詞を例文とともにご紹介します。
1. 問題
(名詞)人々が考え、話している事柄や問題
例文:
As employers, we need to solve these issues immediately.
– 雇用主としては、こうした問題を早急に解決する必要がある。
Several months later, the issue was settled.
– 数カ月後、この問題は決着した。
2. 号
(名詞)同時期に発行された新聞や雑誌の集合体、または一冊の新聞や雑誌のこと
例文:
An old issue of “Homes and Gardens” lay on the table.
– テーブルの上には『ホームズ・アンド・ガーデンズ』の古い号が置かれていた。
3. 作る、提供する
(動詞)公式なものを作る、提供する
例文:
The company has been forced to issue a statement about yesterday’s accident.
– 昨日の事故について、同社は声明を発表することになった。
The CEO will be issuing directions to employees on selling their new product in the next few days.
– CEOは数日後に、新製品を販売するための指示を社員に出す予定だ。
4. 句動詞としての働き
句動詞とは:「動詞+副詞」や「動詞+(副詞)+前置詞」という構成で成り立つ熟語のことです。
副詞や前置詞が動詞にくっつくことで、もともとの動詞の意味とは異なる特別な意味になります。
〈名詞として〉
at issue
議論されていることの中で最も重要なこと
例文:
The point at issue is when you start tackling the economic crisis.
– 問題になっているのは、経済危機への取り組みをいつ始めるかという点だ。
make an issue of something
何かを必要以上に重要視したり、議論したりすること
例文:
There is no point in making an issue of it.
– それを大きな問題にする意味はない。
take issue with something
強く否定すること
例文:
They took issue with a government that ignored poverty throughout the country.
– 彼らは、国内の貧困を無視する政府を問題視した。
have an issue with someone/something
誰かや何かを嫌ったり、不服に思ったりして、そのことに動揺したり心配したりすること
例文:
A: I’m leaving now.
B: Does anyone have an issue with that?
– もう帰ります。
– 問題がある方はいらっしゃいますか?
have issues (with someone/something)
誰かまたは何かと困難または意見の相違があること
例文:
Chris has major issues with his boss.
– クリスは上司との間に大きな問題を抱えている。
〈動詞として〉
issue from something
どこかの場所から発せられる
例文:
A terrible scream issued from the next door.
– 隣の部屋からものすごい悲鳴が上がった。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
どのような文脈でどのように使われるかを理解しておくと、スピーキングに役立ちます。
ぜひ今回ご紹介したものをトレーニングで使ってみてはいかがでしょうか。