英語で兄弟、姉妹がいるか尋ねる際に、言い方に迷ったことはありませんか?
Brothers, Sisters以外で男女のきょうだいをどう表現するのか今回はご紹介したいと思います。
男女の「きょうだい」って英語で?
「男同士」なら“brother(s)”、「女同士」なら“sister(s)”と表現します。
日本語の「兄弟」、「姉妹」にあたる表現です。
一方、男女の「きょうだい」の場合は、“sibling(s)”が使われます。
一般的にきょうだいがいるかどうか尋ねる時に使える表現です。
- Do you have any siblings?
(きょうだいはいますか?)
しかし、上記は固い表現と思われることも多く、カジュアルに
- Do you have any brothers or sisters?
と聞いても問題ありません。
返答の仕方は
- I have two siblings. One brother, and one sister.
(2人のきょうだいがいます。兄弟(兄か弟)と姉妹(姉か妹)です。)
上記では、兄か弟、姉か妹というのがわからないので、
- I have two siblings. One older brother, and one younger sister.
(2人の兄弟がいます。兄と妹が1人ずつ。)
とわかりやすく表現してあげるのもよいかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。家族の話題は初対面でも扱いやすいテーマなので、是非今日ご紹介した表現を使ってみてくださいね。
今後のコミュニケーションに役立てれば幸いです。