新幹線は日本の列車を象徴する日本特有の高速列車といえるものです。車内は綺麗でとても静か、そして長距離を短時間で移動できる新幹線は外国人にとって興味深いものなので多くの質問や疑問を持つこともあるかと思います。
今回は、新幹線を説明する際に役立つ英語表現を紹介します。
新幹線は英語で何と言う?
日本では新幹線を各社「Shinkansen」と表記しています。
しかし、海外の方や海外ニュースでは主に「bullet train」と呼ばれています。
英和辞典などで探してみても上記の2つが出てくるので、どちらも表現としては正しいですが
「bullet train」の方が伝わりやすいかもしれません。
新幹線を始めて利用した方に乗車してみてどうだったか感想を聞きたいときは、
下記のように質問してみると良いでしょう。
「How was the Shinkansen/bullet train ride for the first time?」(初めての新幹線はいかがでしたか?)
Shinkansen / bullet train (新幹線)
route / line(路線)
reserved seat(指定席)
non-reserved seat(自由席)
high-speed(高速の)
express ticket(特急券)
fare(乗車料金)
extra fee(別料金)
passenger(乗客)
platform(ホーム)
海外の高速列車との違いは?
海外にも新幹線はあるのかと疑問に思う方も多いでしょう。
海外では高速列車などはありますが、新幹線は日本特有の高速列車であり、
現在、新幹線が走っているのは日本だけのようです。
高速列車はヨーロッパ、中国、アメリカ、サウジアラビアなどで多く利用されているようです。
高速列車は「high speed train」や、「high speed rail」(高速鉄道)と表現します。
現在ではリニアモーターカーという超高速鉄道も各国で注目を集めており、
「linear motor car 」や、「maglev [magnetic levitation] railway/train」(磁力で浮く列車)
などと呼ばれています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は新幹線に関連する英語表現と海外の高速列車の表現について紹介させて頂きました。
是非、本日紹介した英語表現も皆様の学習にお役立ていただればと思います。