英語で「気が利く」という表現を聞かれたことはありますか?
どのように表現するかぱっと思い浮かばなかった方の為にも、今回は「気が利く」の英語表現を紹介していきたいと思います。
「気が利く」の英語表現
実は「気が利く」という直接的な単語はないため、状況によって使い分けて表現します。
- attentive
「熱心な、慎重な」を意味するこの単語は日本語の「気が利く」という表現に一番近いかも知れません。
She is really attentive. (彼女はとても気の利く人だ。)
- thoughtful
上記は、深い考えや思いやりを表す表現。「気の利く」とは違うように思えますが、「人を思う」という観点から
近い表現になっております。
Thank you for the thoughtful gift. (思いやり“気の利いた”ギフトをありがとう。)
- considerate
上記は、「配慮深い」などを意味する言葉になっており、人やものに対してだけでなく、計画や予定についても使うことができます。
That is very considerate plan for the student. (それは生徒にとってとても配慮された“気の利いた”プランだ。)
気の利いたフレーズ集
After you./Go ahead.(お先にどうぞ。)
Up to you./Leave it to you.(お任せします。)
Keep it up!(その調子!)
Be my guest.(どうぞ。/遠慮なくどうぞ。)
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は「気の利く」に適切な表現と、気の利いたフレーズをご紹介いたしました。
皆様もぜひ機会があれば使ってみてください!