日本の文化を紹介する際にお風呂や温泉の話題は欠かせません。
国によっては湯船に浸かる行為自体に馴染みがない場合も多く、この話題に興味を持ってもらえるかもしれません。
そこで今回は、温泉やお風呂で役立つフレーズをご紹介します。
湯船に浸かること
People in Japan soak in a bath and make their bodies relax. 日本人はお風呂に浸かって体をほぐします。
前述した通り、湯船に浸かってお風呂を楽しむのは日本特有の文化かもしれません。他の国ではシャワーで済ませてしまうことが一般的です。「シャワーを浴びる」ことは ‘take a shower’ と表現し、同様に ’take a bath’ で「お風呂に入る」という表現できますが、お風呂に浸かることを強調したければ、 ‘soak in a bath’ を使うと効果的です。
温泉の種類/効能
温泉の種類や効能に関するフレーズをいくつかご紹介します。
This hotel has an open-air bath / outdoor bath. このホテルには露天風呂があります。
*open-air bath / outdoor bath: 露天風呂
Hot springs have different benefits depending on their spring qualities. 温泉は、その泉質によって効能が異なります。
*benefit: 効能
It is said simple hot springs are good for your skin. 単純温泉は肌に良いと言われています。
*simple hot spring: 単純温泉
温泉のルール
温泉のルールを説明する際に使えるフレーズをいくつかご紹介します。
You have to wash your body before soaking a bath in order not to make the bathtub dirty.
お風呂に浸かる前に体を洗って、湯船を汚さないようにしなければなりません。
*bathtub: 湯船
You are not allowed to soak your hair and towel in the bathtub. 髪やタオルを湯船に浸けてはいけません。
*soak: 浸す
You have to put all your clothes off in a changing room. 更衣室で服を全部脱がなければいけません。
*changing room: 更衣室 / 脱衣所
After using a bucket, please put it back where it was. 桶を使用した後は、元あった場所に戻してください。
*bucket: 桶
Please roughly wipe your body before getting back to a changing room. 更衣室に戻る前に、体をざっと拭いてください。
*roughly: 大雑把に
Unfortunately, the people having tattoos are not allowed to get in onsens / hot springs. 残念ながら、タトゥーのある人は温泉には入れません。
*onsen / hot spring: 温泉
まとめ
いかがでしたでしょうか。
温泉に馴染みのない海外の方にとっては温泉のルールは言われないと難しいものです。
友達と温泉やお風呂に行く際に今回ご紹介したワード、フレーズを参考にして教えてあげてくださいね。