助けを求める英語表現と言えば、まずは「Help me!」と思い浮かべる人が多いかもしれません。
日本語で誰かに助けを求めるときには相手や内容によって伝え方を変えますよね。英語も同様に複数の表現方法があります。
今回は、誰かに助けを求める英語表現をカジュアル・フォーマルに分けてご紹介いたします。
カジュアルな表現
I need your help.
比較的親しい関係でよく使われる表現です。小さなお願いから仕事の依頼など幅広く使えます。
Can you help me?
ストレートに「手伝ってくれる?」と聞く表現です。
Give me a hand.
読んで字の通り、「手を貸して」という意味です。何か作業をしていて「ちょっと手伝ってほしい」というシチュエーションなどで使えます。
Help me out.
outが入ることで【助けて(あげる/くれる)】という意味合いになります。「Thank you for helping me out.」などお礼の際にも使えます。
Can I ask you a favor?
「help」という単語は入っていませんが、「お願いがあるんだけど…」という表現で頻繁に使われます。
フォーマルな表現
Could you help me with this, please?
Would you mind helping me?
Would you give me a hand if you don’t mind?
いずれも「手伝っていただけますか?」と丁寧に協力をお願いしたいときに使えるフレーズです。
I wonder if you could help me.
I would appreciate it if you could help me with this.
目上の人やビジネスの相手などに「もし良ければ手伝っていただけませんか?」と協力を依頼したいときに使えるフレーズです。
助けを求められた時の返答は?
では逆に相手に「助けてほしい」と言われた場合は、どのように返せば良いのでしょうか?
①承諾するとき
Sure. / No problem. / Of course. / Absolutely. / I’d be happy to.
②断るとき
I’m afraid that I can’t for now. / I’m sorry but I’m busy right now. / I wish I could help you but ~.
※断るときには、その理由を添えるようにすると失礼な断り方になりません。
まとめ
いかがでしたか?「誰かに手伝ってもらいたいのに英語で何て言えば良いか分からない」「お願いごとをするのに、失礼な言い方になっていないか心配」と不安を抱いたことのある方は少なくないかもしれません。
是非今回ご紹介した表現方法をカジュアル・フォーマルともに確認してみてはいかがでしょうか。