グラフを使うと数値やデータを把握しやすく、仕事のプレゼン等で役立ちます。視覚的には分かりやすいですが、グラフの推移を英語で説明するのは難しいと感じませんか?
今回は、グラフの推移を表す英単語や英語表現をチェックしていきます。
グラフの種類
棒グラフ:bar chart
折れ線グラフ:line chart
面グラフ:area chart
円グラフ:pie chart
フローチャート:flow chart
表:chart / table
図:chart / figure
よく使われる用語
割合:rate
平均:average
分布:distribution
データ:data
占める:occupy
数値:value
パーセント:percentage
累計の:cumulative
比例する:proportional
反比例する:inversely proportional
棒グラフの推移を表す英語
【縦線と横線の説明】
・The vertical line is the number of people.(縦線は人数です。)
・The horizontal axis is the year.(横線は年度です。)
【上昇・増加を表現】
・The number of infected people increased dramatically last year.(感染者は昨年、急激に増加しました。)
・The prices have risen since 2020.(価格が2020年以降上がっています。)
・The number of accidents has jumped in the last few years.(事故の件数がここ数年で跳ね上がっています。)
*他にもgrow(伸びる)・double(2倍になる)・raise(上げる)が使えます。
【下降・減少を表現】
・The number of infected people decreased recently.(最近、感染者数が減少しました。)
・The stock price of our company is falling.(当社の株価は下落しています。)
・Our sales are declining this year.(今年の売り上げは減少しています。)
円グラフの推移を表す英語
【円グラフの説明】
・This pie chart shows the percentage of service users by age.(この円グラフはサービス利用者の割合を年齢別で示しています。)
・The largest part of this pie chart is the male users in the age of 20s.(この円グラフの最大部分は20代男性ユーザーです。)
・Nearly a third of users agree the statement. (ユーザーのほぼ3分の1がこの意見に賛成しています。)
*two-third(3分の2)・ two-fifths(5分の2)のように応用できます。
まとめ
いかがでしたか?グラフの推移は、意外にもシンプルな英語表現を使って説明ができます。
よく準備して、プレゼンや発表会で使ってみましょう。