“gather”と“collect”の使い分けについて、みなさんご存じでしょうか?
「集める」という意味を持つ単語ですが、両者がどのように使い分けがされているのか知らない方も多いかと思います。
今回は、“gather”と“collect”の違いについて紹介していきたいと思います。
“gather”と“collect”の違い
『gather』
gatherは「色々なところに散らばっているものを一つの場所に寄せ集める」というニュアンスがある動詞です。
例文:
・The president gathered the employees in a conference room.
(社長は従業員を会議室に集めた。)
・Hurry up and collect your tennis balls because the next match is coming up.
(次の試合が迫っているので、急いでテニスボールを集めて下さい。)
・I was about to miss my flight, so I hurriedly gathered my clothes and left the house.
(飛行機に乗り遅れそうだったので、急いで服を集めて家を出た。)
『collect』
collectは、異なる場所にあるものを1つの場所に集めるという点ではgatherと意味が共通していますが、collectはただ集めるだけではなく、「同じ種類のものを収集などの目的で集める」場合に使用される動詞です。
よく日本語でも「これがわたしのコレクションです。」であったり、「彼は珍しいアートを集めるコレクターです。」など言うことがありますが、これは“collect”の名詞形で、集める、収集、採集などの意味のある“collection”と収集家、採集者、集金人などの意味のある“collector”の外来語です。
例文:
・The teacher asked the students to collect pieces of paper of the same color.
(先生は生徒に同じ色の紙を集めるように依頼した。)
・He enjoys collecting limited edition sneakers.
(彼は限定品のスニーカーを集めるのが趣味です。)
・She needs to collect 20 more types of yarn to finish her work.
(彼女は作品を仕上げるために、更に20種類の毛糸を集める必要がある。)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
近しい意味を持つ“gather”と“collect”ですが、集める目的によって使われ方が変わってきます。
是非これからこの2つの単語の使い分けができるように、意識をして使ってみてくださいね!