日常会話ぐらいは英語で喋れるようになりたい、という目標を掲げて単語や文法の勉強に力を入れる方は多いかと思います。英語で生活してみると、意外と算数や数学に関する「英語表現」って、日常会話レベルでも意外と使う必要性が出てくるんですよね。
そこで、今回は英語の分数の読み方についてご紹介したいと思います。
分数の読み方
まずはじめに、分数の読み方ルールについてご紹介したいと思います。
数字の読む順番
日本語で「1/3」は「3分の1」のように分母の数字を先に読み次に分子の数字が来ます。
しかし、英語では逆から数字を読み上げます。つまり、「1→3 」のように分子→分母の順番で数字を読み上げます。
次に、英語で分母を読むか分子を読むかで数字の表現方法が変わります。
例 : 「1/3」を英語で読む場合
分母 : third
分子 : one
one third
のように読みます。また分子が2以上の場合、分子の数字の後ろに「s」をつけます。
例 : 「2/3」を英語で読む場合
分母 : thirds
分子 : two
two thirds
と読みます。
特別な読み方
実は、先ほど紹介した読み方でほとんどの分数を読むことができるのですが、実は例外も存在します。
それは「1/2」と「1/4、3/4」です。
「2分の1」は半分の意味になるので 「a half」
「4分の1」は既に決まっている単位「quarter」になります。
そのため以下のようになります。
3/4 – three quarters
1と1/2 – one and a half
1と1/4 – one and a quarter
「a half」と「quarter」は分数を読むときは日常会話で頻出表現となりますので、ここで一緒に暗記をしましょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は英語の分数の読み方についてご紹介いたしました。英語で分数を読む際に気をつけるポイントを理解することで、混乱せずに英語でもスラスラ読めるようになるかと思います。是非、この機会に分数の読み方についてマスターしてみてくださいね。